どもども〜メリークリスマスだよ〜🎄


(本当は月曜上げる予定でしたが新店情報ということ

で寝不足覚悟して深夜まで記事作ってたので

差し替えたというか本来の水曜になりました🍜(汗))


ってオラは普段とそんな変わらない日

なんだよ〜だってケーキもケン〇ッキー


さんも食べないし(ってマジで飽きたの

か〜い🍗)


美味しいお酒と普段より少し豪華なおつまみ

でもあれば満足出来る安上がり(家族から

言われます)なオッサンですチョキ(΄◉◞౪◟◉`)


本日は袋麺の枠(最近は水曜に

上げてないけど(汗))となります!


そんな今回は既にアップ済みの袋ラーメン

をアレンジ加えて食べたネタとなるので


商品レビューではないので興味ない方は

スルーされてください!

※コチラはリニューアル前のパッケージです👆


そんな今回使う袋麺は明星さんの人気

ブランドの『麺神(めがみ)濃香味噌』です!


前回は野菜味噌らーめんして食べてました👇


この前もアレンジして食べてました!


味噌ラーメンって肉やら野菜とか使う方が

美味いと思ってるのでデフォルトの味一度


みたらあとは好きなようにして

食べたい派なんですよね( ̄▽ ̄;)


それではアレンジ袋麺どぇ〜す🍜

【2020年9月発売開始】

※下がリニューアル後の新パッケージです!


リニューアル版は先ずはアレンジせず

そのまま食べてみたいと思ってます🍜


【2023年9月リニューアル発売開始】


【麺神 濃香味噌 188円税込】

【栄養表示と原材料と調味料】

【内容物】

ノンフライ麺、液体スープ、粉末スープ

【スープ作り】

兎にも角にも味噌ラーメンには香味野菜

(ニンニクとしょうが)が必要不可欠な

存在だと勝手に思ってます🧄🫚


美味いお店はほぼ使ってます🍜

味の素さんの鶏ガラスープの素、

ヤマキさんのけずり粉


野菜とか足すとウマミボヤけるから少し

足してあげます(手作りスープとかで作る

場合にはもちろん不要です🐔🐷🐟)

作り方は超カンタンでしてひき肉(鶏か豚)

と節粉をミキサー(ブレンダー等)かける


だけです(面倒ならばそのまま他の

野菜とかと炒めて使ってもいいですが

出汁の出方は変わります)

水注ぎます(この時メーカーさんの規定量

よりも少し多めに入れてください)

って上では書いてますが普段から料理

される方ならば大体混ぜやすいくらい


注いであとはスープ作りつつ味見して

好みの濃度に仕上げて調整します!


他にも調味料使うから水分量はあって

ないようなもんなんです(目分量)

ニンニク、しょうがを炒めます!


通常は焦がすと苦味でるからNGなんですが

ラーメンなんてパンチあったりしてナンボ


なのも狙う味(ジャンル)にはあるので

今回は敢えて少し焦がし気味にしてます🧄


※ちなみにニンニクの芽は焦げやすいため

基本は取り除いてから炒めます!


またニンニクは余熱で火が通る食材なので

きつね色になってからだと直ぐ焦げる


ので慣れてないならば途中で火から外して

余熱調理しつつどのくらいで火が入るのか

試してみると感覚身につきますよ🔥


イタリアンとかパスタ作りもそうですが

ゆっくりと火入れしてオイルに香り移す


工程中に火から外して濡れ布巾とかに

乗せて温度下げたり調整するのは基本です🍳

クリーミーですが火入れしっかりとしない

で味見すると高確率でお手洗いに閉じこもる

から絶対飲まないこと(^◇^;)

牛乳も足してさらに濃厚なスープにします🐮

(豆乳でもOK)

火入れすると結果ひき肉みたいな見た目

だけど食感は別物で柔らかいです!

付属のスープの素入れます!

味わいノーマルでも美味しいけど個人的に

麺に負けてると思うのでスープ軽くカスタム

した方が好きなのでイジってました🍜


ここまでやらなくてもいいけど香味野菜

(ニンニクや生姜)くらいは使う方が

いいかなぁと思ってます🧄🫚

花椒(ホアジャオ)も少し使います!

豆板醤も少し入れてピリ辛にします🌶️

ラー油(ノーマルと花椒入り)も入れます!

仕上げにごま油投入ともはや原型

止めてないほど入れまくり(笑)

豆板醤だと塩分も増すから輪切り唐辛子

使って辛さ増してます🌶️

スープ味見したら節粉は特別要らなかった

なぁと(イワシ煮干しの方が正解かな!?)


って好みの問題ですけどね🍜🐟


アレンジ袋ラーメンなんてもんは自分の

好きなように味つけしたらソレが全てです🍜

【今回トッピングした具材】

この前仕込んでおいたレアチャーシューは

冷凍ストックしたものです🥩


(豚肩ロース、鶏むね肉、豚モモ肉)


味玉(今回は硬めの好み仕様)


青ネギ、紫色のブロッコリースプラウト

何度か書いてますがレアチャーシューは

冷凍かけると色味くすんできます(^◇^;)


できれば作ったら早めに使い切るのが

いいと思います(冷蔵庫なら3日以内)

食感も若干硬めになるけどそれねも

柔らかくて美味いです🥩

ラーメンの肉なんて1、2枚あれば満足

する方なので食べ切るの時間かかるから

冷凍ストックは必須なんですよね🥩

はなから一味唐辛子や黒コショウ

振ってます(どうせ後からかけるし


アレンジなのでデフォルトのスープでは

ないので好き放題です(笑))

スプラウトは栄養価高いそうですよ🥦


そのかわりプリン体も高くなるとか🦵💦


痛風なった時は野菜のプリン体まで気に

して怯えて食べてたけど今は野菜ならば


基本何食べても大丈夫だと個人的には

思います(肉(ホルモン)や魚や貝類は

気をつけないとヤバイですよ)


だからなのか分からないけど酒飲んでるけど

再発症は一度もないですが暴飲暴食すると

またあの痛みなるのかと恐くなります🦶💦


ホント皆さま尿酸値は気をつけてください!


あの痛みったら耐えがたいものですから😱

もやしって味噌ラーメンにホント合うな

と思って使ってます!


野菜がまぁみそスープと相性よくて

ぶっちゃけ肉無くても美味しく食べれます!


パカッと御開帳🥚🤗🥚🤗🥚🤗


こんくらいが良い感じです👍

【完成】

それにしてもボリューム満点ですね!


コレ夜メシですからね🍜

そりゃ撮影終えたら肉やたまご回収して

後で食べることもたまにあります(笑)


じゃないと日によっては重いんです🌃

【感想】

商品のレビューではないので参考には

ならないけどもまぁ発売されて3年以上


経ってるから皆さんも既にお召し上がり

のことだと思いますのでアレンジ袋麺

にして食べてました!


そのまま食べることははじめて買うとき

くらいなもんで何かしらイジって食べるの

好きなのでカスタムしてます🍜


袋麺の魅力はそこにあるのではないのか

と個人的には思ってやってますが実際には


面倒くさい時も多くてそのままネギ多めに

入れてフライパンや鍋のまま食べることも

普通にあるんですよね(⌒-⌒; )


チャーシューなんて作る人の方が少ないし

スーパーでも手に入るけど以外といい値段


してるから家にある肉やら加工肉など

(ウィンナーやベーコンや魚肉ソーセージ)

なんかでも美味しく食べれます!


自分みたくブログネタだからと思って

わざわざ手作りしなくても冷蔵庫にある


食材で食べるが本来のあるべき袋麺の

食べ方なのかなぁと思ってます🍜

手軽なカップ麺も美味しいけど自分とすると

袋麺の食べ応え(とくに最近のノンフライ


麺のクオリティは非常に高いですよ)と

比べたら劣るからたまには少しだけ手間を


かけて家ラーメンしてみる

のもいいもんですよ🍜


最後に味噌ラーメンには野菜たっぷりと

使って食べてみてください(笑)








そんなわけで最後までお読みいただき

まして本当にありがとうございます!