ど〜も〜どもども〜青森をポチッと

なのコーナー(枠)でござる( ̄^ ̄)ゞ🍎


週末は青森県内外の観光地や神社仏閣など

を紹介することにしてます!


雪国なので冬季は出かけるの大変なので

春までは基本的にお休みします!


理由も色々とあるんですが日が暮れる

の早いのとそもそも運転が大変なので

出不精になります(⌒-⌒; )


本日ご紹介させていただきますのは青森県

八戸市にあります『櫛引八幡宮』さんです⛩️


櫛引八幡宮は南部家初代光行公の草創と

伝えられているそうです。


南部家文書(八戸根城南部家「八戸家系」

「八戸家傳記」)によると文治5年平泉合戦


(1189年)に戦功をたてた光行公は

源頼朝から糠部郡(ぬかのぶのこおり、


岩手県北部・青森県東部の広大な土地)を

拝領し建久2年(1191年)に入部


後に家士を遣わせて甲斐南部郷の八幡宮

御神体を奉持せしめ霊地をトして櫛引村に

宮社を造営し武運長久を祈ったそう。


「櫛引八幡宮縁起旧記」によればこのとき

遣わした家臣とは津島平次郎で、平次郎は


宮地が決まるまで六戸の瀧ノ沢村に仮宮を

営んで奉祭した。


また甲斐から別当僧の宥鍐(ゆうばん)が

供奉し別当普門院の祖となったという。


津島平次郎の子孫に当たる滝沢家は八幡宮

の鍵守として普門院とともに代々祭礼を

取り仕切ったそうです。


また「櫛引八幡縁起」には櫛引村に大同年間

(806〜810)に坂上田村麻呂が祀った


八幡宮の小社があり同神同体であるので

瀧ノ沢の仮宮からこの地に遷座したとある。


以後櫛引八幡宮と称し南部の総鎮守と

なったんだそうです。

見どころ多くて写真枚数増えて記事2回に

分けようと思ったんですがまとめたので


文字数制限もあるのでほぼ写真のみと

カンタン投稿としてますのでいつもよりは


読みやすい記事となってますが長いので

興味ある方は宜しければご覧ください!


久しぶり来たら『櫛引八幡宮 国宝館』が

新しくされたもようです!


鎧とか舞楽面とか飾ってるみたいですね!


この日はネタ作りのお店の都合で時間取れ

なくて次の機会に見させていただきます!


やっぱこういのはゆっくり見たい派です👀




電光掲示板まで設置されてました!

※画像は櫛引八幡宮さまHPよりお借りしてます!


画像通り右側から参拝してください!


境内は1万6千坪あり神域内には樹齢

数百年の老杉が立ち並び古来より「八幡山」

呼ばれ親しまれてるとのこと。


さすがは八戸を代表する神社さんご立派⛩️

手水舎もちゃんと使用可能となってます

ので※シュラッサンの汚れた手やらなんなら


全身清めようかと妄想だけしてちゃんと

作法守ってやりました( ̄▽ ̄;)


ちゃんと左手からやってますよ💧


あくまでもふざけてるのは文章だけで

あって神社仏閣では真面目ですから(汗)


※神社(シュライン)+おっさん=シュラッサンです!

真夏暑い日はここで坐禅組んで滝行

したら気持ちいいかも・・・🧘


速攻で張っ倒されそうですが(;´Д`A



八戸と言えば八幡馬ですよね🐴


シュラッサン疲れたら乗っけてくれます!?


いい感じで境内乗せて案内してくれるか

ふざけたオッサンそのまま山奥に置いて

こられそうですが一か八か頼むか🙏

ムムム〜アレこんなのありましたっけ!?

湖面に映る河童さん皿が乾かないように

自ら率先して水ぶっかけるというなんとも


素晴らしいシステム導入してるやら(水は

循環してるのかが気になるお年頃🤔)


性別は男!?女!?またはハイブリッド!?

とかも合わせて妄想するのは自由です(汗)

なんてこと考えてないでそろそろ正門

向かいますヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

狛犬1号(シュラッサンようやく会えたな

(本音は相手すんのめんどくさいけど💧)

来ることは既に狛犬協会からLINE来てたぞ!


オラ(どもども〜歓迎アザ〜ス(`_´)ゞ)


狛犬1号(いや全くもってその逆だけどね)

それ言うとさすがにナイーブなオッサンは

傷つく・・・✌︎('ω'✌︎ )👈


こともねぇなコイツは・・・🐕💧


まぁゆっくりして行ってよ(社交辞令)

狛犬2号(オッス!シュラッサンちゃーす)


オラ(ってチャラいな(笑))


狛犬2号(番犬マジでダリ〜しこの後一緒

にマックでも行かねぇ🍔🍟!?)

 

オラ(う、う、う〜んオイラよりチャラい

キャラ設定は微妙に被るからさっさと拝殿

向かうか〜(; ̄ェ ̄))


今日はこの後予定あるのでまた次回

ご一緒させてください🍔🍟(汗)

振り返れば誰もいない(この日空いてて

編集しやすくて助かりますます)


まぁなるべく撮影しないようにしてます!

宮大工の仕事さすがでございます!




※御本社・御祭神

八幡大神(はちまんおおかみ)別奉称

誉田別尊(ほんだわけのみこと)


※脇宮御祭神

天照皇大神(アマテラススメオオカミ)

天津児屋根神(アマツコヤネノカミ)

桁行15年・向拝3間・入母屋造・銅板茅葺

昭和59年(1984年)竣工


※現在の拝殿は昭和59年11月に竣工

したものである。


干支が描かれております!


こういうの専門の絵描きの職業がある

のかどうかふと気になりました🤔


シュラッサン小人だからコレ乗れそう🏇

【新絵馬掛け所】

【合祀殿】

気合い入れて撫でるとご利益があると

されてるそうなので気合いと根性で


撫で撫でしまくってる輩が居たら

それはシュラッサンかもチョキ(΄◉◞౪◟◉`)

【末社 神明宮】


詳しくはコチラをお読みください!






【本殿】

御祭神:誉田別尊:八幡大神

江戸時代/三間社流造・銅板葺 

慶安元年(1648年)建立

(国指定重要文化財)

拡大すればギリギリ読めそうかな👀

御神木に生えてる苔も撮影するオッサン🤗

ホント立派でしたコレ撮影するの

意外と大変でした📱

御神木「三杉」です!

側から見たら三杉を見過ぎてるオッサン

いたらやはりシュラッサンかもしれない


けど違ったら気まづい空気になるから

そっと見守ってやってください(*゚▽゚*)


やっぱ河童って居た(まだ居る!?)

んでしょうかね🤔


今いたらシュラッサン(青森の珍獣)と

ガッツリ四つになって相撲とりたいです!


コンマで負けそうです( ;´Д`)


帰りに酒屋で黄桜さん買ったとか

買わなかったとか・・・


本殿を反対側からもポチッとな📸

何度か書いてますがこの角度が

シュラッサンのお気に入りです👀

【末社 春日社】

コチラをご覧ください(ギリ読めます)

突然もの凄く遅せ〜スーパーマ〇オも

ドン引きする速度のBダッシュで


走り出すオッサン居たらそれはやはり

修羅参かなヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

ひょっこり・・・ひょうたん・・・島!?

無病息災とあらば皆さんくいつくヤツ👆

【松福稲荷神社】

御祭神・倉稲霊神(うがのみたまのかみ)

京都の伏見稲荷大社より御分霊を勧請し


もとは松下ライフエレクトロニクス株式会社

(旧ナショナル)に祀られていたが

平成17年に会社が仙台に統合される

為に当宮に遷されたそうです。

悶破稲荷神社(もんぱいなりじんじゃ)】

おっすオラはシュラッサンってんだ

お見知りおきくだされやおいで(΄◉◞౪◟◉`)


キツネ1号(おっアンタが狛犬協会の

ブラックリスト載ってる修羅参かぁ〜📝)


オラ(えっそうなの( ゚д゚))


キツネ1号(あっナイショだったわ🫢)


オラ(なんか知らんけどリストに載るのは

有名ってことだな(゚∀゚))


キツネ1号(意味知らなくて助かったわ

こっぴどく怒られなくてすむなこりゃ🦊)

キツネ2号(もう早く帰れよな(心の声))


オラ(相方さんチャース( ✌︎'ω')✌︎)


キツネ2号(うわ〜絶対ヤベー奴だし
なんか腹立つし絡みたくないわ)

オラ(そのハイカラな頭巾くれたら
速攻で帰ってやんぞ(;´Д`A

キツネ2号(そら楽だわ持ってきな・・・
えぇ〜コヤツ心読めるのか🦊💦)

オラ(霊感山感とんちんかんでテキトーに
答えたのはここだけの話・・・(汗))

その後忍々〇〇術とか意味不明な言葉発して
猛ダッシュかましてる輩が櫛引八幡宮

を後にしたの目撃されたとかなんとか
ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

御祭神・倉稲霊神(うがのみたまのかみ)】

神名の稲荷はいなりの音(生成り)から来る

とも云われ御神徳は稲のみならず全ての


植物はては万物の成長・商売繁盛・社業繁栄

・発展である。またこの悶破稲荷神社の


御神徳としてその神社名の通り心の悶々

とした苦しみや悩み迷いを打ち破り

払ってくださると云われてるそうです。



なんだかホッコリするのはオラだけ🦊!?


帰り赤〇きつねとどん〇衛を2個

買ったとか買わなかったとか・・・🍜

【社務所】

大きな神社ですので常駐されてますので

探し回る必要ありません(⌒-⌒; )

ありがたい御朱印を頂戴しました⛩️



週末(祝日 祭日 連休)は本ブログは

デジタルデトックスとして完全に


お休み(ブログ放置)しますので週明け

(連休明け)後の記事より対応

いたしますので宜しくお願いします』


『アメーバさんはいいねに上限があるので

より多くの方にお返ししたいと考えております


お休み明けはお一人様1いいねまでとさせて

いただくことご理解の程お願い致します』


コメ閉じですお願い


本日も最後までお読みいただき

ましてありがとうございます!

【住所】

青森県八戸市八幡字八幡丁3

【電話番号】

0178ー27ー3053

【FAX】

0178ー27ー0652