ど〜も〜どもども〜本日は北東北は岩手県

をポチッとなのコーナーです( ̄^ ̄)ゞ

先週に引き続き岩手ミュージック

フェスティバルに行った際に本日


ご紹介させていただきます『盛岡八幡宮

(もりおか はちまんぐう)』さんにも

立ち寄らせていただきました⛩️


御朱印張を新調したいのもあって

丁度いい機会でした📖


※御朱印は明日の後半記事で載せてます📝


2023いしがきミュージック

フェスティバルの記事はこちらです👇


一年に一度、盛岡の街が音楽と一体化

する最高のイベントです🎸🎙️🎵


宜しければご覧ください↑↑↑

狛犬さんにご挨拶します👏

相方さんにもお手を合わせ・・・・・


オッス・・・青森のとっつぁ〜ん久しぶり🐕


まてぇ〜いぃ〜ルバーン〇捕だぁ〜🚓🚨✨


ってオラとっつぁんじゃなくてラヲッサン

なんだけどさ(ㆀ˘・з・˘)


まぁまぁ青森のとっつぁ・・・じゃなく

ラヲッサン若者から見たらオッサンに

変わりないから・・・🐕


ってか盛岡の狛犬パイセンこの流れ

お好きなのね・・・(笑)


いやアンタがだよチョキ真顔👈👈👈

【青銅灯籠】

今回記事書くにあたり前回訪問時の

見返したら自分としては真面目に詳しく


書いてたので今回は写真も多いので

簡単投稿として割愛させていただきます!


「盛岡八幡宮」さんの詳細はこちらの

記事を参考になさってください👇


「盛岡八幡宮」さん後半の記事です👇

【愛名亭】

数年ぶりで書いても似たようなこと

書いてたとかって長年ブログ書いてると

皆さまも有りませんか!?


オラなんてしょっちゅうですし酷いと

一度書いてストックしてたネタを忘れて

また書いて途中で気づくとかあります📝💦


う、ううん、、、アレっこれって書いた

ことあった的なってそん時は凹みました!


貴重な時間割いて同じこと書いてる

なんてア〇の極みなこと平気でやらかし


てたなんて・・・いや寝不足続きだった

ってことにしといて先進みます(; ̄ェ ̄)

今回は画像からお読みいただきまして

先に進みたいと思います!


はなちょうず!?はなてみず!?


どちらが正しいのか問題は前者が多い

からそちら使っておけばOK👌!?


屋根の有無でも呼び方違うとかだった

ような🤔🏠


※って知らんけど・・・(※コレ言いたいだけ💧)

数年前から続く流行り病により手水舎の

利用制限もあってかなりやる神社仏閣増えた

ような気もするけどどうなのかな💐


って知らんけど(笑)


コレ多分関西の方だけでなく全国で

使われてそうな共通語みたいなもの

でしょうかね(ほかにはめっちゃいいとか!?)

【手水舎】

手水舎の全体図はこのようになってます!


大きな神社なので立派です!

またまた狛犬さんにご挨拶させてください👏


番犬的なのお疲れ様でございます🫡

おぉ〜ラヲッサンわざわざ青森から

やって来たのかい🍎!?


ラヲッサンって覚えてくださったんですね😆


いやさっき友達から面倒な自称ラヲタの

オッサンそっち寄るはずだから適当に

あしらっておいてとLINE来たのよ🐕


なるほどー神さまに仕えるからテレパシー

とかで意思疎通でもはかってるのかと

思ったら普通にスマホなの📱!?


どっかの首が〇い民族やテレビ取材の

ときだけ民族衣装に着替えて普段はスマホも


タブレットもパソコンもなんならバイクや

クルマ乗ってるビジネス臭しかない

の思いだしたりして・・・(⌒-⌒; )


アレは知りたくなかったなぁ〜(汗)


まぁテレビはエンタメだから多少の

脚色はつきもんじゃと思ったら腹も

立たないってことにしなされ🖥️🐕

【高部神社】

ブログは相変わらずふざけてますが

実際のところ境内ではもちろんのこと


真面目に手を合わせて心穏やかに

させてもらっておりますから👏⛩️


やはり岩手といえばお馬さんですからね🫏


滝沢市の蒼前さまを信仰するお祭りで

沢山の装飾されたお馬さんが蒼前神社


から盛岡の八幡宮まで14キロの道のりを

行進する「チャグチャグ馬コ」とか有名


ですし母屋と馬屋がL字形に一体化した

住まいの「曲がり屋」も有名です!


それだけ岩手の皆さんは昔からお馬さんと

共に生活してきて大事にしてます🐎

この日は時間の許す限り手を合わせました👏

ぶっちゃけゆったりし過ぎてのちに

青森オッサンが街中Bダッシュするはめに

ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


それにしても狛犬パイセン多めです(^_^;)


いや逆に言えばそれだけ大きな神社です⛩️


大黒さまと恵比寿さまの由来なんですが

画像荒くて読みにくいですね💧


※大黒様は五穀豊穣・福徳開運の神さま。


※恵比寿様は大漁満足・商売繁昌の神さま。


共に福の神として広く崇敬されています。


旧神門の中には大きな木彫りの神像を

お祀りしてます。


拡大したらギリ読めるかな👀

本来なら調べつつ記事作成するスタイル

だったんですが再訪までそれしてると


アップするのいつになるやらと最近は

割り切ってカンタン投稿にしてます📝


ならばさっさと青森ねぶたや弘前ねぷた

や五所川原立佞武多や八戸三社大祭

アップしろって話しですけどね(⌒-⌒; )

【大黒様・恵比寿様】

ニューヨークタイムズ紙などの世界も

認めた話題の街盛岡に旅行などでお越しに


なった際は魅力的な神社である

盛岡八幡宮さんへお立ち寄りください⛩️

引きで撮影するとこんな全体図です📸

そしてラスボス・・・いや失敬・・・


最後はデカい狛犬殿にもお手を合わせ・・・


わっはっはっはぁ〜よくぞ来たな!


待っておったぞ青森のラヲッサン🐕


さっき子分からグループLINE入ったって

のは黙っておいて神っぽい力であたかも


知ったようなドヤ顔しとくかぁ〜

byドデカい狛犬より!


いや普通にラインでしょうってプライド

傷つけるしオラも知らん顔しとくかチーン


とかなかんとか生産性のない探り合いが

このあとも続くようなので先に進みます👇

何度来ても気持ちいい見晴らしです⛩️

コレは拡大すると読めそうです👀


ホント初めて見ると大きくて驚きます🐕


ラヲッサンや写真ポチッとし過ぎて長いし

後半に分けてあとは明日上げなされや⤴️


で、で、です、ですよね〜オラも書いてて

しんどくなってきました(あっつい本音が🫢)

というわけで後半は明日アップさせて

いただきますので全く参考にならない


記事ですしなんなら前回の記事読んだ方が

盛岡八幡宮さんの詳細知れるということも

書いたりして今回はおしまいです✍️






【盛岡八幡宮】


岩手県盛岡市八幡町13ー1

【電話番号】


019ー652ー5211

【FAX】

019ー652ー5212


週末(祝日 祭日 連休)は本ブログは

デジタルデトックスとして完全に


お休み(ブログ放置)しますので週明け

(連休明け)後の記事より対応

いたしますので宜しくお願いします』


『アメーバさんはいいねに上限があるので

より多くの方にお返ししたいと考えております


お休み明けはお一人様1いいねまでとさせて

いただくことご理解の程お願い致します』


コメ閉じですお願い


本日も最後までお読みいただき

ましてありがとうございます!