どもども〜前回食べたカップ麺の
リベンジを果たすことが出来るのか

どうかについてはコレから書いていく
として今年はすでに(暑い)と何度口に
したか数えておけばよかったと

本気と書いてマジでそう思いがちの
青森なるめんです(;´Д`A🍥🎋

さて・・・本編がなかなか長くなったので
前書きはここら辺にして進みます!

本日ご紹介させていただきますのは
寿がきやさんから発売された福島県郡山

のご当地ラーメン「郡山ブラック」を
「ますや本店」さん監修のもと再現
したカップラーメンとなります!

ますや本店とは・・・明治元年創業の

老舗食堂さんが郡山ラーメンの原点に


あたるそうですが(2003年)に

一度惜しまれつつ閉店します!


その後「ますや本店」として復活遂げると

製麺機も当時のもの引き継ぐカタチで


本家の味わいを残しつつますや本店の

独自のエッセンスを盛り込みつつ進化させ

現在に至るとざっくり書いておきます✍️


まぁさすがに端折りすぎですね(⌒-⌒; )

寿がきやさんの全国麺めぐりシリーズ

結構好きで見かけると買ってます!


やはりなかなか行けないご当地ラーメン

のその味を少しでも楽しめるのは

ラーメン好きとするといいカップ麺です!

【2023年7月24日発売】

【274円税抜】

【栄養表示と調味料と原材料】


【添付物】

先入れかやく、液体スープ

【スープ】

液体スープのアブラ多くて若干こぼれた

という件で後でランチョンマット孤独に

揉み洗いしたことはここだけの話🫢


ラードとかの油脂類で地味に臭いんです💧

豚ガラをベースに旨みの強い[キンタカサゴ

特級醤油]を使用しネギ油と魚介の旨みを


合わせたマイルドであっさりとした味わい

の奥深いスープだそうですby寿がきや

結構油脂類多めだけど重くないし塩味も

予想より辛くなくてアッサリと飲みやすい

スープで普通に美味しかったです!


まぁ表記見ないとよくわからないレベル

だけどイカエキス&ホタテエキス等の魚介系


も程よく利かせてることで豚の良さを

引き立たせたバランス良いスープでした!


本物の郡山ブラックラーメン食べて

みたくなるカップ麺ではありました🍜


やっぱカップの醍醐味というと大袈裟かも

しれませんが有名店コラボ企画は食べてみて


本店やその対象ラーメン実際に食べたく

させてくれるかどうか!?


が個人的に1番かなぁと思います!


カップ麺食べてハマらないのにお

行こうとはなかなかならないかも(^◇^;)


って店知っててカップ麺化されて比較の

為に食べると味とか全く別物って事も

過去に何度もありましたけどね(苦笑)


ホント監修したのか問題や開発者は

お店の味何度も何度も食べたのかとか!?

【具材】

豚チャーシュー1枚、なると2枚、ネギ

チャーシューはまぁ可もなく不可もなく🥩


ねぎはサイズ感のよい見栄えするタイプ!

蓋の写真だとなるとは1枚だけど2枚

入ってるのはもしかして・・・オラが

なるめんでナルト&メンマの普及に努めて


るからご褒美的な感じでもう一枚

付けてくれたの!?


ただたんに製造工程のミスでたまたま

2枚入ったのか気になるところでした🍥🤔


以前他社でチャーシュー2枚入って

たことあってなんか嬉しかったです(笑)


まぁデフォで2枚入りなんでしょうけど!


パッケージと違うからカップ麺レビュー

してる身とすると気になるけど

今回も調べません(笑)

【湯もどし前後の麺】

スープとの相性が良くコシのある

歯切れの良いノンフライ中太めん!

by寿がきや

熱湯湯戻し4分となってます⏰


製麺の技術の進歩により以前の5分より

1分早くなった商品も増えました🍜


リアル麺もサイドに切り込み入れたりと

茹で上げ早くしたりとかもあります🍜


繁盛店程茹で時間1分でも早いと回転率

アップするから長時間でみると提供する


杯数にも差が出そうですし早く配膳される

客側にもメリットあるからwin-winな関係

ってやつですかね(⌒-⌒; )

今日はナルスケ(長男)とナルニャン(長女)

で仕上がりまでの「蓋の番」して待機する

間お祈り捧げてます(可愛い奴らです🐕🐈)


そしてそれを見てニッコリ癒される

ラヲッサン・・・(●´ω`●)🍜🍥🎋


そんでもってその青森のラヲタ見て

イラつく世間様😤💢(笑)

というかいつもの寿がきやさんの

ノンフライ麺とほぼ一緒ではないのか

問題についてまとめてください📝


A.たまには太麺や平打ちや手揉み風とか

バリエーションそろそろだしますか!?


まぁ他社でも似たようなことたまに

書いてますがスープによって形状とか

変えるともっと美味しい商品になりそう🍜

【味変タイム】

ブラックスープにはコショウが合います!


このスープにはブラックペッパーより

ホワイトペッパー少しが合うと思いました!

【完成】

完成系のビジュアル好きですね🍜


コレにメンマついたらさらに気持ち

上がります⤴️

やっぱナルト入るラーメンなんだかんだで

見た目気に入ってます!


結局色んなラーメン食べても最後は

子供の頃から馴染んだ地元の一杯に

落ち着くんだろうなと(^◇^;)


だとするとオラは煮干し利いた中華そば

か鶏ガラや豚ガラと野菜や魚介に昆布の


バランス系醤油ラーメンかクラシック

タイプの札幌味噌ラーメンかな!?


って結構ありますね🍜( ̄▽ ̄;)

【感想】

前回食べた寿がきやさんのコラボカップ麺は

化調(旨み調味料)の使い方が強くて


個人的に微妙にハマらなかったけど

今回はその化調の嫌な角というかクドサ

も無くて食べやすい一杯でした!


(気になる方はテーマ別カップ麺

辿って探してくださいね🍜)


自分は無化調でも化調でも美味いと思う

ならなんでも有り派なので普段から


市販の旨味調味料も料理にもラーメンにも

使うんですが大事なのはその使う量と


他の調味料や食材とのバランスだと

勝手に思ってるのではじめて作る際は


より慎重に少量ずつ入れて何度も何度も

味見してます🍜🤏


変に無化調にこだわって旨味薄いとか

ならば多少化調使ってる方が好きです🍜


無化調スープ作るにはある程度というか

通常より多めに動物系でも魚介類でも


多用しないと美味いラーメンは作れない

と個人的に思います🍜


まぁ何でもかんでも多く入れたら旨く

なるわけではなくやはり味の調和出せる

か否かは本人のセンスも有りますけど😅





最後までお読みいただきまして

本当にありがとうございます!