冒頭でいきなりですけど・・・

※追記です✍️


アメブロのラーメンジャンルで閉店情報

をお知らせしております評論家さまの


記事で知りましたが・・・どうやら7月

をもって閉店されたようです🍜


そのことがホントだとしたら秋田市内

において好きな店だったので残念です!


またどこかでの復活を願っております


ちなみにこの記事書いたのは結構前なので

時系列に合わない内容も含まれますが

書き直しはせずにそのまま投稿します⏰




どもども〜本日のネタは約2年前に秋田市

に遠征行った際のネタとなります!


何度か書いてますがネタ帳紛失してたのが

以前発掘されたのでそこからのラーメン

食べ歩き活動(備忘録)です!


なので現在の情報や味わいとズレてる

場合がありますのでご了承ください!


あくまでも訪問時のレビューとなります✍️


秋田市にある通称「手形ラーメンストリート」

と呼ばれるラーメン店が点在する我々


ラヲタ(ラーメンオタクの略)と呼ばれる

人種にとってなんとも堪らない場所です!


だって普通はラーメン食べ歩きや連食する

のに車とかで移動して回りますよね🚗💨


それが何と歩いても回れる距離なんです🚶‍♂️💨


そんな羨ましい通りに『Ramen RyuGuJo

(ラーメン リュウグウジョウ)』さんは

あります!?した!?

なぜクエスチョンマークかと言いますと

書くにあたり食べ〇グみたら『掲載保留

になってまして・・・えぇって(;゜0゜)


まさか・・・どいうこと!?

リュウグウジョウさんって以前も長期間

休業されてた時あったそうなので

今回も・・・そうなのかな!?


ちょっとよく分からないのでコレみて

行こうと思った方がいらっしゃるとしたら


必ずお店の最新の情報調べてから出かけて

ください(行ってやってないと凹みますから😅)


なのでいつものラーメン備忘録(ラー活日記)

として残したいのでアップします!



自分何度か行ってやってなくて振られ

まくっての再訪だったからと今度いつ


また食べれるか分からないからと

実は店内連食してました🍜


もちろんお店が混んでなくて

落ち着いてた時ですからね!


さすがに他のお客さん待ってたりしたら

迷惑ですからいくらラヲタだらといっても


そのぐらいは承知しておりますので

ご安心ください(⌒-⌒; )


青森から行って何度か振られるのは

結構しんどかったですがこの辺は


ラーメン屋さん沢山あるから問題は

なかったけどリュウグウジョウさん


食べたかったから3度目の正直でして

気合い入れて連食してました🍜


自分でも店内連食は数えるほどしか

やったことないです(まぁ一度退店して

並び直してまた食べるのはありますが😅)


なかなか行けない遠征先だとラーメンマニア

ならば皆さまも一度はあるかと思います🍜


さて前書きはこの辺にして本題入ります✍️

【お店の雰囲気】

なかなか洒落た造りで結構好きです!


2人くらいで回すには丁度良いかなと

思いますが駐車場無いんです🚗💦


朝ラーの際は近くに止めれるみたいです!

カウンター席だけとなってます!

ちょいと余談ですが・・・よくヌルい

ラーメン出す店ってありますよね!?


その際オープンキッチンでしたら

厨房除いて見てください👀


コチラみたく茹で麺機の上にどんぶり

置き場を作るのがラーメン屋とすると

基本となるかと思います!


湯気である程度保温してます!

(※中には別の場所に置き場があっても

熱々で提供する場合もあります)


上記に当てはまらないケースの店だとヌルい

ラーメン出すことが比較的多い印象です!


まぁ最終的にはどんぶりにお湯張って保温

とかしないとダメですけどね(⌒-⌒; )


資本あるお店だとラーメン丼温めるだけの

保温の釜的なのもありますよ!


普通はスペース取るし茹で麺機の上に

置いたりして温めます!


あと一度に何杯も作る所は当然ですが

ヌルくなりがちです🍜💦


こだわってる店だと器はもちろんのこと

トッピングも直前で湯煎かけたりと

冷めにくい工夫してます🍜


自分はヌルいラーメンは苦手です(^◇^;)


なので作る時は直前までお湯張るというか

それ用に鍋で温めてます🔥


だから熱々っていうか激熱です🍜(笑)

スケートボードとかファッションとか

から推測すると横乗り系がお好きな

店主さんかなぁと思いました🏂🛹🏄!?

【卓上調味料】

左から胡椒、黒七味、お酢


黒七味あるところは旨いかと思ってます!

【券売機】


この手形ラーメンストリートは大盛り

サービスの店も多いのかなぁと🍜😁


学生さんとかよく来るからなのかな🏫🤔

ステッカーから推測するに

スケーターっぽいです🛹

【濃厚煮干(土日限定)800円税込】

いわゆるセメント系煮干しラーメンです🍜


そして盛り付けセンスも良いので自分

もパクパクさせていただきます(笑)

【スープ】

数種類の産地の異なる煮干しに鶏白湯

とか合わせて香味野菜や昆布等の

乾物系スープなのかなぁと思ったそうです📝


丸鶏やもみじ(鶏の足)などのコラーゲン

たっぷりと使ったスープなのか

粘度は高いのでトロミついてるスープです!


煮干しのクセ(苦味、酸味、エグ味等)

は抑えてるようだけどもしっかりとニボシ


の旨みという主張は放っててとても美味しい

セメント系煮干しスープでした!


この攻めつつもクセ出しすぎなくするの

結構しっかり下処理加えたり使う煮干し


の種類厳選しないと微妙になるので

そこら辺は煮干職人の腕の見せどころです💪

【具材】

低温調理の豚肩ロースのチャーシュー1枚


ハーブ系使ってそうな感じと書いてました🌿

厚さはこんなんです🥩👆旨し👍

味玉ハーフ(丁寧に作ってます)

枕木メンマ(下処理OK)コレも旨し👍

低温調理の鶏ムネチャーシュー1枚🥩🐔


感想は書きません(苦笑)

ネギは2種類使ってました!

京都から九条ネギを取り寄せる拘りです!


九条ネギってホント美味いですよね!


もうコレ使ってるお店には苦情なんて

あるのかなぁと勝手に思ってます(⌒-⌒; )


ってこんなん書いてるこのブログに対して

苦情という名のツッコミきそうですが💦

【麺】

全粒粉入りの角刃の細ストレートで

加水率低めよりのプツン系の食感


になる麺だと思うんですが少し長めに

茹で上げてるような印象でした🍜


店内で仕込んでる自家製麺となります!

小麦の甘さとか感じられるように

敢えて長めに茹で上げしてるのかも

しれないと書いてました📝

【味変タイム】

黒七味って意識高い系ラーメン店に

たまーに置いてますよね!

【感想】

ちなみに店主さんは食の道場や

大和ラーメン学校出身者だそうです🍜


青森だと十和田の人気店が同じく

卒業者だと思います🍜


接客も丁寧だし気に入ってました!

非常に完成度の高いセメント煮干しだと

思ったみたいでテンション上がって

帰ったと推測されます🚙🍎


でもこの遠征は連食しまくりで

しんどかったのだけは記憶してます(;´Д`A

好きな店だけにその後気になりますが

SNSも更新されてないみたいなので

どうなったことやら🤔


もしまた休業や移転等ならば

復活お待ちしてます!


って普通に営業してたりして(⌒-⌒; )


岩手県盛岡市の惜しまれつつ閉店したお

店の記事もそのうちアップします!


(早く紹介しないもんだからそういう記事も

今後は不定期にあるかもしれないです🍜)


飲食店にとって厳しい世の中ですね💦




本日はコメ閉じですお願い


そんなわけで長々と書いてみましたが

最後までお読みいただきまして

本当にありがとうございます!

【住所】

秋田県秋田市手形山﨑町10ー58

羽川ビル1F


【TEL】

不明


【営業時間】

※毎週月曜日は坦々麺を提供!


※6:00〜9:00(朝ラー)

※11:00~15:00


【定休日】

木曜


【席】

カウンター9席


【駐車場】

無し