どもども〜昨夜の日本テレビさんの
『秘密のケンミンショー山形ラーメン特集』
は皆さんご覧になったでしょうか!?

自分は山形ラーメン大好きなので楽しみ
してたので生で観ました🖥🍜🍒

残念ながら今年は首位陥落したようですね💧

そして首位に立ったのは新潟県です!

先ずは新潟県民の皆さまラーメン支出額
No.1になったこと本当に
おめでとうございます㊗️🍜🎉

個人的に新潟の五大ラーメンも好きだし
山形県のご当地らーめんも好きなので
正直言って複雑な心境なんです👉💔👈

両県どちらのラーメンもホント美味いから
どちらも首位に立って欲しいです(⌒-⌒; )

我が青森県も負けてはいられないから
皆さんもっとラーメン食べましょう🍜🍎

ってラーメンオタクとか自称で語ってる
にも関わらず毎日ラーメン食うのはキツい

とか書いてるヘタレの自分が語るなって
話しなんですが・・・( ̄▽ ̄;)

そんな東北きってのラーメン大国である
山形県は酒田市にあるラーメン店のカップ麺
を食べたのでご紹介させていただきます!

山形県酒田市にある昭和35周年創業
老舗(名店)『ワンタンメンの満月』
さん監修の魚介だし醤油味ラーメンです!

満月さんではスープ、麺、具(チャーシュー

ワンタン等)全て手作りにこだわってます!


とくに麺やワンタンに関しては相当

拘ってるみたいなので詳細については

お店のホームページをご覧ください👇


「ワンタンメンの満月」さんの

ホームページです👇


酒田市のラーメンのルーツは大正後期

中国人による「志那そば屋」とされてます!


その職人から手ほどきを受けた酒田の店主

が市内各地に出店して現在に至るそうです!

酒田ラーメンの特徴とは!?


煮干しやトビウオや昆布などの魚介だし

に豚骨や鶏ガラなどの動物スープを合わせた

懐かしい中華そばが人気の一杯が多いです!


そこに各店で仕込む加水率高めの

自家製麺を合わせるのが特徴的です!


(ちなみに酒田市内のラーメン店の

自家製麺率は驚異の約8割と

日本一だそうです🍜凄い(;゜0゜)マジ

満月さんだけでなく他にも(新月・三日月軒

さん等)屋号に月がつくのでラーメンマニア

からは『月系』とも呼ばれると思います!


本店は山形の酒田市ですが東京の三鷹にも

支店あるみたいですからお近く方は是非

行ってみてください🍜


現在は五所川原市のエルムの街内にある

ラーメン街道さんに出店中です👇

カップ麺食べて本物も試してみたくなったら

現在出店中ですので行ってみてください🍜


※残り僅かの出店期間となると思います

ので興味ある青森県民の皆さんは


お早めにラーメン街道さん行って食べ比べ

してみてはいかがでしょう!?


それでは食レポ(本家と食べ比べ)します!


尚、本家食べたの最近なので若干辛口で

書いてますのでいつも通りそういうの苦手

な人はここでお戻りください!


【2022年10月24日発売】

【280円税抜】


【栄養表示と調味料と原材料】


【添付物】

先入れのかやく(2袋)後入れ液体スープ


この価格帯で粉末スープの素ないのかぁ〜

ちと厳しそうかなぁ〜ε-(´∀`; )

【スープ】

液体スープのみだとどうしても奥行き

でないこと多いからできれば粉末スープ

と併用が望ましいと個人的には思います!


とくに満月さんのスープは香味油とか

使わないので風味だすのが難しいかと🍜🤔

チキンベースに煮干しなどの魚介類の旨み

を利かせた醤油スープは複数種の魚介エキス


と魚介粉末を合わせることで上品ながらも

飽きのこない味わいになってるそうです

byエースコック!

コチラがリアル満月さんのスープです👆

メーカーさんの説明通り鶏ベースに

煮干しなどの魚介の合わせたダブルスープ

になってると思います!


心配した煮干しの癖も程よく残してるし

煮干し好きな自分としても許容範囲です!


魚介苦手な人だとクセ強く感じるかも!?


化調感強めなのでお店の感じとは違います!


カップ麺だから化調(旨味調味料)とか

添加物を使うのは当然だしもちろん 


カップ麺を昨日今日食べてるわけでは

ないからそこら辺は納得してますが(^◇^;)


上品なスープとメーカーさん説明に書いてる

ならばもう少し上手く化調使った方がより


満月さんに寄せれるのかなぁと

個人的に思いました!


でも煮干し系のカップ麺として考えると

結構いい感じのスープだと思います!


煮干しのカップ麺って結構難しくて

サイズ大きめの煮干し丸ごと魚粉に


してそのまま使うと生臭くて食べられ

なくなるようなスープも過去に何度も


味わってます(まぁどのメーカーとか

書かないですが✍️🐟カップラーメン


リアル煮干しラーメンでも扱い方

知らない店にたまにあります( ̄▽ ̄;)

【具材】

ワンタンは6個で3個づつ分かれて

パッケージされてます!


3個がこのビニールパックのキャパ

の限界なんでしょうね!?


このために大きなサイズ作るとコスト

やら製造ライン見直したりと設備投資

的な問題なんだと思われます!


ってどこ推測してるやら・・・滝汗

ここでアドバイスです!


ワンタンがお湯から出ると湯戻りしにくい

から作る際は麺の下に入れて作ること

オススメします!

具入りワンタン、めんま、ネギ


コリっと食感いいメンマです!

コレは何度かお湯替えて湯戻してる

から5分ではこうはならないてす!


もう少し湯戻ししやすいワンタン

じゃないとね(⌒-⌒; )

ワンタンスープ入る前に撮ったバージョン!

スープ入りのワンタンバージョン!

中身はこんな風になってます👆


ワンタンメンの満月さんのはもっと薄くて

なめらかなので正直この汎用っぽいワンタン

だし中身の具の感じはう〜ん・・・😆💦

【湯もどし前後の麺】

熱湯5分湯戻しのしなやかな弾力としっかり

としたコシを併せもつ角刃の麺だそうです!

ノンフライ麺だから3〜4分で一度

軽くほぐしておきます👆

角刃よ中太ストレートの多加水麺で

ツルシコもっちりとしてる麺は加水率


高めだけど吸水性早くて後半伸びやすい

から硬め派は少し早めに食べ切る方が

良いかなぁと思いました!

コチラはリアル満月さんの麺ですが

思いっきりブレてます📸(;´Д`A

自分撮影前に食べたのと終えてかは

食べたのだと食感ガラっと変わってたので

ラーメンブログ向けではないなぁと🍜📸💧


皆さんは早めに食べてください🍜


伸びると食感あまりよくないタイプに

個人的には思います(⌒-⌒; )

【完成】

【感想】

最近食べたばかりなので味もはっきり

覚えてるから敢えて比べるとまぁ違う

かなぁとは思いました!


上でも触れましたが煮干し系カップ麺と

考えるならば印象はそんなワルくはない

なぁと自分は思います!


このノンフライ麺に関しては残念ながら

自分はハマらなかったです🍜


でも加水率高めとか狙いどころは

寄せに行ってるのは伝わりました!


まぁ好みの問題だとは思うけど(^_^;)

酒田市民はじめ山形県民の皆さんに

半世紀以上愛され続ける酒田ラーメン


の味わい是非本場酒田市に行って食べみて

ほしいと酒田ラーメンファンてある青森の

ラヲッサンは切に思います🍜


ただ連休とか週末の並びエグいんですよ!


行ったのは流行病の前だからだろうけど

行列は覚悟しないと食べられないと

思います(⌒-⌒; )





最後までお読みいただきまして

本当にありがとうございます!