どもども〜水曜ですね〜ってことですから

本日ご紹介させていただきのは神奈川県


川崎市のソウルフードとなります

元祖 ニュータンタンタンメン本舗』です!


いつもだとお店の情報とか書いてますが

今回はこの袋麺の簡単なアレンジレシピ

の提案など書いてます✍️


文字数とかの関係で今回は書いてないです!


元祖ニュータンタンタンメン本舗さんHP

ですのでコチラから詳細をご確認ください👇

【615円(5個入り)税抜】

【栄養表示と原材料と調味料】


【内容物】

粉末スープ、後がけ粗挽き唐辛子🌶


熱湯3分のフライ麺!

【スープ】

粉末スープのみとなります🍜

動物(豚や鶏)のライトな清湯ベースに

野菜やキムチの酸味や旨みを重ねた


スープに香味野菜(ニンニク)でパンチ

加えたスープで軽めだけどもくせになる

方も多い組み合わせのダシ汁となります!

後入れの粗挽き唐辛子によって辛みや風味

が入ることによりビシッと輪郭がハッキリ

するスープに自分は感じられました!

気になる辛さはピリ辛(あっても中辛!?)

程度なので全く辛いの苦手な人以外は


問題ないと思われます(苦手な方は

入れる分量をお好みで調整しましょう🌶)

【トッピングした具材】

玉子、茹でもやし、長ネギ、

(きゅうり、にんじん、みょうが、紫蘇の実)

の甘醤油漬け(我が家の夏野菜の定番で


そのまま食べても豆腐やご飯にかけても

美味い常備菜でシソの実の香りとプチプチ

した食感が堪らないです)


今回は肉は使ってはいませんが使うならば

チャーシューよりも挽き肉が良さそうです!

【麺】

この形状はおそらくサッポロ一番シリーズと

同じ麺使い回しだと思います!

フライパン調理でしたら1分したら裏返して

2分目でほぐす感じでいいかと思います!

乾麺(特に揚麺)は折れやすいですし

表面に傷がつきやすいので早急にほぐす 


と傷つくとデンプン質が溶け出すので

食感も落ちるから慌てずゆっくり

作りましょう!

ちょいとピンぼけですね📸💦

このスープにはこのフライ麺が合うと

思いましたがお店の麺を知らないから

組み合わせとしたらどうなんでしょうね🤔


まぁそこら辺は地元川崎市の皆さまが

食べて判断されるとよいのかな!?


本物知らない自分とすると合ってると

思いいただきました🍜

【完成】

【感想】

この袋麺の簡単なアレンジの仕方

書いてますので普段そのまま食べてる


方でもう1つなんか欲しいよなぁと

思ってる人には少しは役にたつかも

しれないので宜しければお読みください!


あっちなみにこのレシピは試してなくて

想像で書いてます✍️(⌒-⌒; )


まぁ何度か似たようなラーメン作って

食べてるし大丈夫な組み合わせですから


好みの差はあるとしても大きくは

外さない組み合わせとなってます!


ハマらなくても自己責任でお願いします👏


最初パッケージに寄せようと思い玉子

だけにしようかと冷蔵庫の残り物


(肉や野菜など)出して考えたけど

どう考えても玉子一個だけだと見た目

貧相になると思いネギやもやし足しました!


肉は豚バラ肉あったから使おうと

思ったけどカロリー高くなるからと

止めました・・・🙅‍♂️


というのもコレ食べたの休肝日明けの

呑んだ後の夜鳴きのラーメンでした( ̄▽ ̄;)


なので最低限の具材としました💧


食べてみて思ったのは自分は想像通りの味で

分かりやすい味の構成だなぁと個人的は


再現しやすい一杯に感じたので自作

ラーメンづくりの方でも一度作って

みたいなぁと思う好きな味わいでした!


ノーマルで食べても問題ないですが

自分のおススメは食材や調味料足して


アレンジした方が断然美味しく

食べれると思う袋麺だと思います!


具体的に何加えればいいかと困る方は

自分の提案する食材用意して作って

みてはいかがでしょう!?


例(食材)


(豚ひき肉、玉子(2個)、もやし、白ごま

ニラ、ネギ(あれば万能ネギ)ニンニク


ちなみに今回作ってみて玉子1個だとパッケージ

みたいな見た目にはなりません🍜💧


、生姜(味変で紅しょうがもアリかも!?)

もちろんキムチもOK(できたら酸味出て

きたくらいの古漬けが理想かな🥬🌶)


※キムチ鍋や豚キムチなどは酸味ある

方が熱通すと旨み増えます!


例(調味料)


(豆板醤、鶏ガラスープの素または

味覇とか出汁系調味料、ごま油(ラー油)

塩、白コショウ、めんつゆ 等


この系統のスープはとにかくパンチある

食材や調味料が相性抜群だと思います!


刺激的なラーメン好む方にこそ上記

の食材や調味料試してみてください!


自分ならばニンニクと豆板醤や胡椒

を多めにすると思います!


(塩分気にする人は豆板醤でなく一味

唐辛子とかがいいです🌶)



※『料理慣れておられない方にポイント

は必ず最初に食材は全て切ったり調味料も


手元に置いて準備しておくことで

慌てることなく料理できます🍳


1、流れとすると香味野菜(ニンニク、生姜

)を油で炒めて香り出たらひき肉炒め


て豆板醤入れてよく焼いて風味だしたら

ニラとネギ以外の野菜入れて軽く炒めます!


そこに規定量のお湯500cc入れて

粉末スープの素注いでから鶏ガラの素 


入れてあとは調味料でお好みの塩気に

調整してスープを作って味決める!


自分みたくマニアックな人はお水

ではなくて昆布とアサリ出汁とか使うと

相当美味いスープになりそうです(゚∀゚)


麺は後から入れて作ると伸びる心配もなく

気持ちにゆとり出てきます(笑)


手間がかかるけどその際に麺は別の

お湯で茹でると揚げ麺の油臭み抜けて

さらに美味しくなります!


2、後は麺入れて仕上げ30秒前に

表記通り玉子でとじてニラとネギ


をトッピングして最後に付属の

粗挽き唐辛子・白ゴマ振りかけて

お好みでごま油やラー油かけて完成です!


味変でお酢入れてもいいと思われます!

(上でも触れたけど紅しょうがやザーサイ

なんかの酸味も味変に良さそうかな!?)


ってまだ作ってないけど自分が作るとすると

こんなレシピになると思います!


普段自作ラーメン作りもこんな感じて

あーでもねぇーこーでもねぇとブツブツ


独り言いいつつマジックボードに

なぐり書きしながら試行錯誤しつつ

作ってました(⌒-⌒; )


作ってみてハマらないなら次から

やらなければいいし逆にハマる


組み合わせならばオリジナルレシピ

としてメモして残しておきます📝


だんだん慣れてくると作ってる途中で

コレ入れたら良さそうとか自然となります!


長くなったから最後に書くと先ずは

デフォそのままにメーカーさんの


作る味わい知ってからアレンジ

してみてください💪


ちなみに自分みたくいきなりやるの

はあまりおススメしません🍜σ(^_^;)



そんなわけで最後までお読みいただき

まして本当にありがとうございます!