ど〜も〜どもども〜土曜ってことなんて
ラヲッサンの手作りラーメン行きますかぁ〜

えぇ・・・ど、ど、どゆこと〜Σ(゚д゚lll)

ってか曜日関係なくあんたアップしてるし🍜

こうも毎日暑いと正直食べ歩きも面倒に
なる&書くのもねぇ〜・・・✍️( ̄▽ ̄;)🍜

そんな時に簡単に書けて一応ラーメンで
ジャンル通りになるネタと言えば・・・


タッタァッラァ〜⤴️〜⤴️〜⤴️

『微妙な手作り〜ラーメン』

ということてすので本日はタイトル通り

鶏白湯醤油ラーメンに全粒粉入りの

手打ち麺を合わせみたので宜しければ
最後までお付き合い願えると幸いです🍜

※素人レベルの手作りラーメンとなりますので
作り方も独学ですから正解とかもよく知らない

からあくまでもこんな作り方する奴もいる
んだなぁ〜程度に捉えて頂けると助かります!

それてはご覧ください🍜
【今回用意した物】

鶏白湯スープ、濃口醤油ダレ、鶏油

とろろ、ワンタン、鶏ももチャーシュー


豚肩ロースチャーシュー半熟味玉

煮干し出汁のメンマ、長ネギ


具材ほぼ全て手作りです!


手作りトッピングとかはコチラです👇


自家製手打ち麺は下に載せてます🍜

カエシ(醤油ダレ)と鶏油(チーユ)です!


醤油ダレや味噌ダレの仕込みはコチラです👇


今回は裏技使ってスープ温めてます!


まぁただラップして電子レンジかけて

温めるだけですけどね(⌒-⌒; )


そうすると器まで熱々になるので

冷めにくいスープになります!


だもんでタレ、アブラ、スープ全部

入れちゃいます🍜


今回のスープ作りはコチラです👇


鶏ガラメインの鶏パイタンなので重くない

から自分にはコレが食べ易いです!


お店によっては丸鶏、もみじ(鶏の足)、

皮、手羽先などのコラーゲン食材大量に


使うこともあるんですがそれは自分は途中で

飽きるので自作ならば食べ易さ重視です🐔


パイタンスープって目で見えるアブラは

少ないかもしれないけどコッテリ系は

エグい量の脂が乳化して溶けてますよ🐔


熱量(カロリー)多めが好きな方には

堪らないかもしれませんが自分は


元々アッサリ派なのでシンプルな

鶏ガラくらいが食べ易いです!


まぁ完全に好みの問題ですけど(^◇^;)

この市販のワンタンは凄く使えます!


スーパーとかで見かけたら試して

みてください(袋麺とかカップ麺にも

使えると思います🍜)


カップ麺だと湯戻り具合分からないから

袋麺をおススメしておきます!

具なしの幅広麺(一旦木麺)凄い煮干し

でお馴染みの凪さん思い出します🐟

鶏モモチャーシューも低温調理だから

柔らかくてジューシーに仕上がってます!

肩ロースチャーシューも柔らかくて

美味しいです🥩

市販のメンマ味抜いてから

煮干しや昆布出汁で炊いてます🎋

味玉は3日漬けて熟成させてます!

【手打ち麺つくり】

強力粉メインに今回は全粒粉入れたんですが

なんせ麺作りに関してはど素人なのでまぁ


何も分からないまま無謀にも挑戦してる

から配合のバランスやら量とかも

知らなくて適当にやったんです💧

コレはカルディさんで買った全粒粉です!


パン作りに使うやつですね🍞

パンとか作られる方ならば配合とか

も詳しそうですが当方パンもケーキも


作ったことないです(ピザや餃子の皮なら

本見て作ってたのでなんとなく分かるけど)

今回は(小麦200:全粒粉100)g

使ってみたんですが・・・まぁねぇ😅

水回しでしてコレで麺のよしあしが決まる

そうなのでとても大切な作業工程となります!


一気に水入れないで少しづつ粉全体に

満遍なく水分行き渡るようなイメージ


で両手(カギ手!?猫の手!?なんて

いうのかまぁ両手円を描くような感じ)


めちゃくちゃ分かりにくいですね✍️💦

軽くまとめて生地を寝かします!


コレで水分を行き渡せる感じです!

丸めた方が水分の行き渡りがよいと

新潟にお住まいの手打ち名人の

ブロ友さんにご教授していただきました!


いつも分からないことは聞いてます🍜


その手打ちのレベルがもうプロ級というか

超えてると思うので皆さんにも見てほしい

けど許可取ってませんから書きません!


ホント凄いんですよおいでびっくり


毎回そのプロの腕前見てるから余計に

自分の打つ麺がまぁ笑えます(爆笑)

コレは寝かせてから生地を鍛える

(讃岐うどんみたいに足踏みを繰り返して

さらに寝かせた状態です)


自分は5分を5回程踏んで伸ばしては

畳んでを繰り返してます!


表面にツヤが出てくるんです!

ここからは延して生地を薄く広げて

いきます(最初は専用の道具なくても


100均の道具(麺棒、プラスチック

シート)が有れば十分打てますよ)


最初から道具買っても一度で挫折したり

して使わなくなるのももったい

ないですからね(⌒-⌒; )


まぁ夏は暑くて挫折してるので秋に

なればまた打って(挑戦して)みたいです💪

薄さはこんな風になりました!


それにして全粒粉が多すぎてこの時点で

失敗は確信に変わってます(−_−;)


それになんだか若干気持ち

ワルい見た目です(苦笑)

畳んであとは麺切り包丁なんてないから

普段使う包丁でカットしていきます!


コレがまぁなかなか難しいのですよ💧


自分一応料理するから千切りとかも

白髪ネギとかも切れるレベルです!


でもこの有り様ですからね⤵️

本気でセンスないです・・・💦


どうぞ皆さん笑ってやってください(^-^;

だもんで不揃いの麺を必死に隠す

作業に移り手揉みします(笑)

茹でるとさらに全粒粉入れすぎてるの

際立つという結果になります🍜


次回は30〜50gくらいで試してみます🌾


ちょっと香ばし過ぎて美味しくないです🌾

入れ過ぎたらいいってもんでもないこと

だけは今回痛いほど学びました📝


失敗は成功のもとなんていいますが

今のところ(打ったの3〜4回かな!?)

失敗しかしてないです・・・(;´Д`A


『学習能力ゼロ』って言葉はオラのために

使うような気がして結構凹んでました🍜💧

今回かなり迷ったのは鶏パイタンスープに

長芋(とろろ)混ぜて強制的にドロ系


になるのかって試作しようかと悩んだ

けど後入れにしてみました🍜🤔

結果的に面白いスープになりました!


鶏白湯単体のスープよりもとろろ入る

ならば魚介スープやカエシにも煮干しや


カツオなどの魚介出汁入った方が面白い

のかなぁとか思いました🐟🐔🤔


今度ペジポタ的なので試してみたいです!

悪くなかったですが試作何度かしないと

とても人様にはお出しできないです!


今回の一杯を自己採点するならば40点‼️


麺作りが全くお話しにならないレベルです😅

ラーメン作りって奥が深いです!


そして手打ち麺難しいからこそまともに

打てるようになりたいです🍜


ここまでお付き合いくださり本当に

感謝しておりますm(_ _)m







『週末(祝日 祭日 連休)は本ブログは

デジタルデトックスとして完全に


お休み(ブログ放置)しますので週明け

(連休明け)後の記事より対応

いたしますので宜しくお願いします』


『アメーバさんはいいねに上限があるので

より多くの方にお返ししたいと考えております


お休み明けはお一人様1いいねまでとさせて

いただくことご理解の程お願い致します』


コメ閉じですお願い


本日も最後までお読みいただき

まして本当にありがとうございます!