どもども〜本日ご紹介させていただき

ますのは青森県上北郡七戸町にあります


『七戸神明宮さんに参拝と御朱印を

いただきに近くにある『天王神社』さん

の後立ち寄らせていただきました⛩


たまには読みやすく短めに書いて

ますので宜しければご覧ください!


【七戸城東門】

天王神社さんからは徒歩圏なので軽い

散歩がてら合わせて参拝される方も

多いと思います🚶‍♀️⛩


足腰の弱いお年寄りや車椅子などの方は

どちらも車で行けますのでご安心ください🚗

拡大したらなんとか読めるかな👀


去年の七戸神明宮さんの記事です👇

ホント快晴で良かったです🌞

緑に映えるつつじの色彩は良いです🌺



当時は報われない身分の差も現在では

報われるケースもこの日本ではあるようです

が雲行きはどうなることでしょう🇯🇵・・・🗽


・・・あっ諸説あるうちの妄想

ですのであしからず( ̄▽ ̄;)


藤棚はまだまだ蕾のままで早すぎました😅

いつ見ても立派な御神木ですね🌲⛩

右手の木は補強されてます🌲


気の遠くなる程長い時をこの地を見守って

きただけに七戸町の繁栄〜衰退〜繁栄など

知ってる唯一の存在なのかもしれません!

狛犬さんにまたご挨拶させていただきます🐶


ホント表情が一つ一つ違うから狛犬マニアの

方とかいらっしゃるかと思いますしハマる

気持ちが分かるかもしれません😁

御朱印はこちらの鳥居の右手(社務所)で

いただけます⛩🏠


不在の場合は家のチャイム鳴らして

みてください(奥にいらっしゃる

こともあるので・・・😅)


というかいつもタイミングわるいのか

自分の場合は鳴らして呼び出し

して対応してもらってます⛩(笑)

社務所はコチラの方が分かりやすいかな🏠⛩

手水舎です。

絵馬です🐴


拝殿となります⛩

宮大工さんの技術力ってホント凄いなぁと

見入ってしまいます⛩


自分なんて直ぐにクギやネジ

使いそうです🔨(⌒-⌒; )

七戸神明宮は応永3年(1396年)

3月5日に新町に創立されました。


宝暦6年(1756年)9月南町に移転。


明治14年(1881年)9月22日現在地

に御遷宮となり城跡に七戸地方一帯の

総氏神様として栄えてきたそうです。


神明宮の大神様は大日要貴尊様(おおひめむて

のみこと)は農業をはじめ学問の神様

でもあるそうです。


全て産み育てること(生成育化)に力を

授けて下さると信じ先祖が崇拝し

今日に及んでるそうです。

さてもう一つの目的である御朱印

集めに取りかかりますか・・・って去年

も来てますけど(⌒-⌒; )

書いていただいてるうちにポチッと

写真撮影しちゃいます📱📸


デジカメ持ってきても結局面倒になり

スマホで撮ってしまいます💦


まぁ特に拘りもないので安物📸だから

スマホで十分なんですけどね(笑)


皆さんみたく撮影テクニックもない

ないので携帯で充分ですから😅

ありがたい御朱印頂戴して帰路へと・・・🚗

こうやってブログに記録残しておくと

いつでも見返せるのはホント便利です。


誰かの参考に少しでもなれば幸いです⛩


まぁ基本ふざけてるから参考にならない

ブログではありますが(; ̄ェ ̄)






特に七戸の殿様が代々崇敬の念篤く

南部藩主第36世利敬公は今で言う


青少年の不良化防止のため青少年健全

育成に力を注ぎ若者に神楽を推奨し


特に『親孝行踊り』の歌などを作り

七戸藩重要行事の1つとして舞子を指定し


お役人見張りの下に稽古をせしめ

神明宮大祭にも奉納し一時中絶したが


明治9年(1876年)

復活し今も続いているそう。


また親孝行踊りは『町無形文化財』に

指定されてるそうです。


 出典:全国 観るなび(miruーnavi)様

以前の七戸町役場です🌺


2005年に天間林村と合併して

そちらの役場を本庁舎にしてコチラを

(七戸支所にした)そうです。

旧七戸郵便局です📮🏣


雰囲気いいからロケとかに利用されそう🎬




『週末(祝日 祭日 連休)は本ブログは

デジタルデトックスとして完全に


お休み(ブログ放置)しますので週明け

(連休明け)後の記事より対応

いたしますので宜しくお願いします』


『アメーバさんはいいねに上限があるので

より多くの方にお返ししたいと考えております


お休み明けはお一人様1いいねまでとさせて

いただくことご理解の程お願い致します』


コメ閉じですお願い


本日も最後までお読みいただき

まして本当にありがとうございます!