どもども〜本日ご紹介させていただきます
のはタイトル通り青森のしがないラヲタ

である煮干し好きな自分が食べてみて
納得の出来のマルちゃん(東洋水産)さん

から発売されました『濃厚煮干しうどん
の一杯となります🍜🐟🥢

こちらは(赤いきつね)(緑のたぬき)

などのカップ麺マニアがいうところの
色モノシリーズ(和風丼カップ麺)』です。

この煮干しは紺色でしようかね!?

煮干しラーメンや煮干し中華そば

といえば我が青森県が聖地として

有名なんですが・・・🍎🍏🍎


その煮干し愛は強くてそんじょそこらの

取ってつけたようなスープだと納得


しない方も多くいらっしゃるかと思い

ますがそんな少しだけうるさい青森人を


黙らせることが出来る煮干しカップ麺の

メーカーさんと言えばマルちゃんこと

東洋水産さんだと個人的に思います。


現在も発売中の『激にぼ』がまさにそれで

家に買置き(ストック)する方も多い


ですからね(好きな方なんて箱で

買いますから・・・(^_^;))


煮干し以外にもカップ麺の在庫は

調べたことはないから分からないけど

47都道府県でも上位かと思われますカップラーメン


よく言われるのは煮干しラーメン屋

多いから店で食えばよくない!?


とかって言われることも多いんですが・・・


毎度お店で食べるのは難しい人もいますし

このコロ禍ですと食べ歩き自粛してる

方も沢山いらっしゃるかと思います!


そんな時に便利なのは煮干し利いた

カップ麺となるわけですよね!


まぁ青森はカップ麺の消費量全国でも

上位なのでどうせ食べるなら県民の


ソウルフードと言っても過言ではない

煮干しを使ったカップ麺となります。


※いつも書いてますが青森人=煮干し好き

という図式は成立はしません🙅‍♂️🍏


自分の周りでも苦手な方もいらっしゃる

のであくまでも当方みたいな煮干しラーメン


とかが好きで堪らないという県民が他県と

比べたら多いということですので

そこだけは書いておきます✍️


毎日食べても飽きないまでは・・・


さすがに 言い切れない(自分は飽きます滝汗


まさかのラヲタがラーメン毎日は無理だと

カミングアウトするという不安しかない


自称ニボリスト(煮干し愛好家)

自分がレビューさせていただきます🐟


【2022年1月24日発売】

この煮干しだと小ぶりなので八戸産かな!?


とか言い出したそこのアナタ・・・


もうニボリストの仲間入りでっせおいでニヤリ


人はそれを『ニボ末期』とも言う・・・Σ(-᷅_-᷄๑)

【193円税抜】

【栄養表示と調味料と原材料】



【添付物】

粉末スープ、液体スープ

先入れかやく


液体スープと粉末スープのダブル使い

とさすがはマルちゃん分かってました!


粉末スープだけで煮干しラーメンとか

再現すると正直言って微妙なんですよね!


※もちろん個人的見解です。

【具材】

味付き鶏肉だんご、長ネギ

具材は柔らかくて美味しい

鶏肉だんごはさすがの品質です!


ですがスープにコスト割いてるのか

ちょいと寂しそうな量ですね😅

【湯もどし前後の麺】

コシと弾力のあるなめらかな太めのうどん。

これはいつもの和風カップ麺のうどん

(揚げ麺)だと思いますので詳細は


書きません(ど定番は皆さんも

召し上がっておられるから想像


つくと思いますのでこのブログでは

割愛させていただきます)

熱湯3分湯戻しなんですが表記時間ですと

まだスナック感が残るのでもう1〜2分


は放置してからが麺の吸水性上がって

ツルミ感やもちっとするからおススメです。


まぁ好みの問題ですけど(⌒-⌒; )


自分は他社含めてしっかりと戻した

方がカップうどんとしてのポテンシャル

発揮できるのかなぁと思ってましたカップラーメン

【つゆ】

粉末スープには魚粉も入ってました🐟

ポークの旨味をベースに煮干しをしっかり

と利かせた濃厚な煮干し味のつゆに

仕上げたとのことですbyマルちゃん!

ポークの土台がしっかりとしてるスープ

に煮干しのくせも敢えて残すような


カップ麺としてはガツンとパンチある

ニボってるダブルスープです!

魚粉作るメーカーさんで勘違いしてる

というか個人的にハマらないのは


大きなサイズの煮干しを頭や

内臓(腹ワタ)ごとミル(ミキサー)


かけて粉砕しちゃうから魚の生臭みが

スープ全面に出ちゃうことあるんです😅


そこはマルちゃんさんはやっぱ長年の

煮干しラーメン作りにたいする経験と


実績(ノウハウ)があるので臭みも

抑えて煮干しの旨いところを抽出する

ことが出来てると思います。


おそらくはパッケージの小ぶりな煮干し

などを使ってるかと思われます(個人的見解)


いちいち手作業で下処理してるわけ

ないでしょうから・・・(⌒-⌒; )


青森の旨いラーメン屋さんとかは

そういう手間暇かけてスープ炊いてると


思いますので良い意味の癖は残しつつ

嫌な臭みは控えられてるからグビっと


いただけます(いくら煮干し好き)と

いえど自分はあの生臭みが苦手なので


市販の魚粉(イワシ)は買わなくなって

手間でも自分で粉砕して作ります!


小ぶりな煮干し(イリコなど)

でしたら逆に頭や内臓ごと引いても

臭みは弱いと思います🐟

【完成】

香りもちゃんとニボってます🐟

【感想】

大人気カップ麺レビューをされてる

ブロ友さんの評価良かったのでこれは


安心して買いましたが納得の出来だと

思いましたし青森の煮干し好きとして

も美味しく頂きました🍜🐟


『強いて言えば化調(旨味調味料)もう

少し減らしても美味かったような気も


しますが二口目、三口目と後引くつゆ

で直ぐに慣れちゃいます(笑)』


お値段考えたら同社の(激にぼ)と

比較してもかなりお得感あると思います!


スーパーとかですと定価よりもお安く

買えたからコンビニ行く前にチェック

してみてからでもいいかもしれませんね!


値上げラッシュとの流れはカップ麺業界

にも来ますから節約できる所はしないと


なぁと思う方(自分みたいな庶民)は

少しでもお安く購入しちゃいましょうカップラーメン

これはリピート買いしますカップラーメンOK




最後までお読みいただきまして

本当にありがとうございます!