こちらの中華そばしば田さんは

2013年11月に東京都調布市は

仙川でオープンしました!

創業者である『柴田貴史』氏の修行先

でもあった2013年で惜しまれつつ


閉店した吉祥寺の名店『音麺酒家 楽々

で4年半にも渡って修行されたその


実力は創業当初から話題となり瞬く間に

実力に見合うようにラーメンマニア


がこぞって通う名店となりその噂を

聞きつけたメディアが様々な形を 


(本・TV・ネット等)使い紹介したことも

手伝ってその人気ぶりに拍車がかかって


連日行列の出来る名店として

食べログのラーメンTOKYO百名店


に連続選出されたりとラーメン業界に

おいて名誉ある数々の賞を獲得したお店です!

『メニューは『中華そば』『煮干しそば』

『塩そば』の三大看板メニューで


シンプルながらにその拘りだらけの

食材や調味料選びの徹底ぶりで


有名地鶏(鴨)と魚介類(魚と貝)

との奥深い出汁と醤油の利いた

中華そばがおススメのお店です』

その仕事の丁寧ぶりな感じと地味深い

一杯の作品としてのラーメンとの向き合い方


などメディアでしか自分は知らないですが

本物のラーメンマニアとして好きで


お店開いてるんだろうなぁーって

感じる店主さんの一人として拝見してます!


そんな中華そば『しば田』さんのカップ麺

でしか頂けないある意味プレミアム

一杯を食レポしてみます!


(あくまでもカップ麺という制約だらけ

の中においての淡麗系ラーメンとして


の評価であってお店の商品とは正直言って

別物だと勝手に思っておりますカップラーメン


【2020年10月19日発売】


上げるの遅くてもはや売ってないかと😅


【220円税抜】


【栄養表示と調味料と原材料】

【添付物】

後入れ特製スープ


【具材】

背脂加工品、味付き豚肉、メンマ、ねぎ

【湯もどし前後の麺】


硬く歯応えのある極細角切り麺だそうby東洋水産


熱湯湯戻し2分の角切りゆる縮れの加水低めの

パッツンと歯切れ良い感じで高いで需要高い

麺でしょうかね🍜!?

2分となると自分みたいに写真撮ったり感想

メモしたりとかしながらだとどうしても数分は


オーバーしてから本食い(一応指定時間にて

スープ、具、麺と味をみてますカップラーメン


なので伸びてからとかもよくあるのですが・・・

このしば田さんは相当硬めに仕上げてるので

逆に表記時間だと湯戻りが甘くてスナック


的なジャンク感じられる麺なので個人的には

撮影後数分経ってからのお湯の浸透してツルミや


しなやかさがら出てきたくらいが好みでした!

まぁプロの開発者の方々と店主さんで2分と

決めてるのだからソレが正解なんだと思う


んですが・・・つまり何書きたいかと言うと

後半までの変化を楽しめる麺になってると思いますラーメン割り箸


強いて言えば淡麗系スープにはやはりノンフライ麺

の方が個人的には合うかと思い込んでます(⌒-⌒; )


まぁ個人の嗜好の違いですね🍜🥢💦


【スープ】


チキンの旨味をベースに煮干しの風味を

際立たせた醤油味のスープだそうbyマルちゃん


醤油だれは濃口醤油、再仕込み醤油などをブレンド

して背脂のコクと醤油ダレのキレを立たせたスープ

に仕上げの煮干し油でさらにパンチ加える一杯です!

煮干しの使い方は煮干しの聖地我が青森とは

違い都会でありがちな大きめのサイズの煮干し


を頭や腹ワタの下処理を敢えてせずに煮干し本来の

ワイルド差(クセ)を残してるようなスープです


なので人によっては生臭く感じる人もいる

スープに個人的には感じました!

『自分は煮干し好きなので大概は許容範囲内なので

淡麗煮干し・濃厚煮干し・セメント(ドロ系)


からクラシカルな青森の津軽煮干しそば等と好きで

食べてますが・・・このスープは煮干し苦手だと

好みがハッキリと分かれるジャンルかと思います!』

【完成】

【感想】


お店の中華そばを知らないし比較

は出来ないですしそもそもカップ麺限定


にした配合だと言うことですから

どこに寄せたのかはわからないけど


今まで各社で発売されてる『煮干しらーめん』

とは差別化されてる商品でした!


やはりマルちゃんさんが個人的には煮干し

らーめんにおいてダントツにクオリティ


が高いと思ってますから今回のこちらも

期待して買いましたがお面白い内容

のカップ麺だと思いますカップラーメン

逆に言えば結構攻めてる内容の煮干し

中華そばだと思います😅


これ系(煮干し)苦手な人は一口で

ハマらないかもしれませんねラーメ💦


万人ウケねらった一杯はスタンダード

ブランドの方で展開しつつもこういった


有名店との新たなる開発を怠らない

企業努力にはさすがは東洋水産さん

だと感じました🍜


そんな『しば田』さんのカップ麺に


ハマるかハマらないかはあなた次第です👈


ってまだ売ってるといいですけど・・・(汗)





最後までお読みいただきまして

本当にありがとうございます!