ど〜も〜毎度不定期に紹介するこのコーナー

岩手をポチッとなです( ̄^ ̄)ゞ


最近は毎週末が東北の紹介となってますが

東北も雪が降るまで残り僅かです

それまでの紹介ですから・・・



『まぁ冬も上げれたら上げますが

出不精なのでコタツにみかん

食いながら本読むのが好きです📚🍊』



それでは本日もお付き合いください(笑)



盛岡には年間何度も来てますし通算だと


1、2、3、・・・う〜ん・・・


7、8・・・んと(p_-)💤💤💤


オイオイコラァ〜寝るなぁ〜

羊がじゃない

っての🐑💨💨💨💤



数えたことないからʅ(◞‿◟)ʃ分からずアセアセ



まぁ沢山来てますけど盛岡八幡宮はお初

です・・・ハイ御朱印集め&ブログのネタ

兼ねております(@ ̄ρ ̄@)


【盛岡八幡宮の鳥居】

斜めから撮らないと残念なことに信号機が


フレームインします📸🚥アセアセ


【雰囲気】


この日は丁度七五三の時期で可愛く

着飾った子供連れのご家族が

沢山居られましたね👨‍👩‍👧キラキラ

出店もチラホラあって神社の神聖な

空気感漂う静けさの中に華やかな


お祭り感が加わって和やかな

雰囲気に感じました!


あまり神社巡りしてないので

分かりませんが神社には珍しいのかな!?


飲食店も入ってるんですね!


ラーメンも提供されてるみたいでした(笑)


『神社で参拝せずにラーメン食って

帰ったみた!?とかブログの記事

にしたらお面白かな(笑)』

青銅燈篭です!

狛犬って1体1体表情が違いますよね!


同じものはないのかなぁ!?

手水舎(ちょうずや)


『水堀石』といわれる大石です!


岩手郡内北の浦の滝壺にあった石で

流水により自然とくぼみが作られた

珍しい石だそうです!!


明治天皇の東北御巡幸の際に

これに似た石に水をため鱒を放して


いたところそれを天皇が御足を止められて

御覧遊されたとの記録もあることから


明治21年の八幡宮再建時に

八幡町の人びとが水堀石を神社に

奉献したみたいです!!


秋の紅葉は四季の中で個人的に

一番美しいと思ってます🍁

大国・恵比寿様(だいこく・えびす)


(おおくにぬしのみこと)


大国さまは幸運を運び、農耕の神・縁結び


の神さまとして有名ですかね!


日本の国が出来るときに貢献した

神さまの中で一番尊い神さまとして


敬われて島根県の出雲大社に

祭られているそうです!!


※左手に見えてるのは左差し


十二支神社(生まれ年守護のも社)

(じゅうにしじんじゃ)


十二支の生まれ年ごとに一つずつ守り神

があるとする土着的な民間信仰が

元になってるそうです!

恵比寿さまは(ことしろぬしのみこと)


と言うそうです!!


日本が創られるときに『日本国は天孫


:王室の先祖』に献上なさるがよいでしょう]


と大国主命に決断させた功績により

一言主神と言われる神さまだそうです!


また海のことに従事されたことから

『豊漁の守護神・海の守り神として尊ばれ


さらに海と陸との交流をもたらした商売

繁盛の神さまと慕われいます!


歴史を感じる絵木ですね!!

【感想】

時間なくてしっかりとは見れません

でしたがじっくりとみたら結構

見応えある感じてしたね!


盛岡八幡宮に詳細はしたからどうぞ⛩



盛岡八幡宮のホームページです!!


本日は二本立てとなってますので

後半も宜しければ引き続きご覧ください!



週末はブログは放置するので

週明けの記事より対応します!!



コメ閉じですお願い


皆さま良い週末をお過ごしください!






そんなわけで最後までお読みいただき

まして本当にありがとうございます!