もぐもぐ6歳年長息子。保育所だけしっかり者のシャイボーイ。他ではお喋りテンション高男。
真顔12歳中1娘。どこでも静かめ。ただし優しさは持ち合わせていない。
魂が抜ける不惑な母。ひとからよくボーッとしていると言われる。




ガーン保育所に新しく来た〇〇ちゃん、フィリピンから来てん。

おかあさんは〜人でーお父さんが〜人で。


年長息子は、学年違う子の情報も引くぐらいの個人情報を持って帰ってきます。


(保育所にいる時間が長い方なので、小さい子の相手もよくしたり先生との会話も多いんだと思われます。口が達者なので、我が家の情報もダダ漏れなんだろうな…)


キラキラ

フィリピンってどんな国なん、

どこあるんかな〜こっちの本は日本しかないしブツブツ




中1姉の受験前に(ひとさまのブログで知った情報でちゃっかり)買ったこの地図は、姉に使われることほぼ無いまま、年長の弟が愛用しています。

テレビで出てくる地名はこの2冊ですぐ調べてくれます。


ガーンフィリピンあった。ハロハロ食べたい。

真顔へー(まったく興味なさげ)

子供って結局は本人が興味あれば、勝手に学ぶんだなと2人をみていて思いますね。


もぐもぐフィリピンて何語なん?〇〇ちゃん日本語喋られへんねん。だから遊んで欲しい時はめっちゃ手引っ張ってくるねん。僕ばっかり引っ張ってくるねん。


頼られて満更でもなさそうな息子。




よだれ(私)じゃあ英語でぐっもーにーんって話しかけるか、フィリピン語はどうかな。

ニヤじゃあフィリピン語にする

まがんだん うまーが ぽ (おはようの丁寧な言い方)練習して就寝。

※娘参加せずリビングで勉強中



翌朝


ひらめきマガンダンウマーガポ

ぶーもじもじ



いや娘が言うんかい爆笑



その​

真顔学校でさーフィリピン語でおはようって言ったら娘語?(オリジナル言語)って聞かれた(不満気)

ぶー…僕は〇〇ちゃんに言ってない。

驚きいやまだ覚えとったんか。



息子は覚えてないのか言いたくないのか不明。なんとなく羞恥心もありそうな感じ。


1週間後

にっこりフィリピンのおはようってなんやっけ
真顔えー忘れたわ。マガンダンウマーガポだっけ?
ぶーまがんだんうまーが や。


2人別々の場で聞いたら、どっちも覚えてた。



興味の持ち方や記憶の紐付けかた、

アウトップットの仕方、こんな違うんやなと面白くて思わずメモ。


そして母はエピソードはかろうじで覚えていても
単語が全く頭に入らない。
〇〇ちゃんも伏せているのではなく、そもそも覚えてないのです…