今日は就活中の学生が出会うかもしれない事例
「体調不良で面接を休む場合の連絡について」
書こうと思う。
そんな連絡をする必要がないよう体調管理をするべきではあるが
人間、体調を崩すこともあるので紹介したいと思います。
※実際に学生から頂いたメールを再現
※面接前日の16時にメールあり
【悪い例】
●●●●●株式会社
お世話になっております。
ABC大学の鈴木卓也です。
明日午前11時から開始予定の一次選考を体調不良のため欠席させていただきたく、ご連絡差し上げました。お忙しい中日程を調整していただいたにも関わらず、自分の体調管理が甘く、ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありません。
また、誠に身勝手で申し訳ありませんが、体調が回復次第改めて●次選考を希望してもよろしいでしょうか?よろしくお願い致します。
【解説】※箇所書
①前日なら、一度電話をして欲しい。結果繋がらない場合はメールでう良いが・・・・
②言葉づかいに関して気を使おうとしているのは伝わってくるが、なんかぎこちない。
③体調が回復次第ってところがわかりにくい。あなたがいつ体調を回復するかこちらにはわかりません。
こちらから進捗を聞くのでしょうか?
それとも学生から連絡をくれるのでしょうか?
少しでも予測できるなら「●日以降で~」と聞いたりましても良いです。
または他の選考候補日が共有されている場合は「●日の日程にてご調整頂くことは~」と聞くのもと思います。
もし、体調の回復が本当に見込めない場合は
回復が兆しが見えた段階で改めて連絡させていただくとしっかり書くと良いと思います。
たかが、日程変更となめてはいけません。
メールのやりとりも企業は見ています!!