ワインと料理のマリアージュにうっとり♥️MushaMusha | ALOHAモード

ALOHAモード

自由きままにまったりと・・・・

下北沢駅東口をでて真っ直ぐ。
下北沢一番街という商店街のゲートをくぐりしばらく進むと右側にお店のあるビルが見えてきます。


MushaMusha
フレンチ出身のシェフが手掛ける、こだわり素材を存分に使ったフレンチ割烹。
ウッドテイストの自然味あふれる店内。
カウンター席をメインに、店奥にはテーブル席を配置。

いただいたのは…
季節のおまかせコース
ドリンクはお料理に合わせたワインのペアリング♪

■本日のおばんざい 5種盛り合わせ
・極太ひじきとタコそぼろの炊いたん
・山形産珍山菜のきんぴら
・帆立ミンチと茗荷のスパイスピクルス
・子持ち昆布のポテトサラダ
・北海道磯つぷ貝の関西風おでん
旬の食材を使った食感や風味を存分に楽しめるなかなかボリュームのある盛り合わせ、
山形産珍山菜はあかみずという山菜でシャキシャキした食感がなんとも美味しい。
子持ち昆布のポテトサラダはまろやかなポテトサラダと子持ち昆布のプチプチと塩分があとひく。

めちゃくちゃ和の料理なのだけど…
この盛り合わせだけで何杯もワインが飲めちゃいそうだから、さすがフレンチシェフ!

◆クレマン・ダルザス ブリュット
前菜盛り合わせには、フランス産の泡。
すっきり辛口のしゅわり泡が心地よい。
美味し過ぎてイッキ飲み💦

◆HANAMUSUBI  2019
山梨県産の自然派ワイン。
スキッとしていて飲みやすい、余韻に浸っちゃう。
エチケットも縁起が良さそうで素敵。

■八丈島の明日葉とタコのオニオンおろし和え
明日葉の苦味をうま~くオニオンおろしが引き立ててくれてる。
タコもとてもやわらかく、さっぱり美味しくいただきました。

◆メルセナディオ  ワイン グリーン
スペイン産の軽快でさっぱりとした味わいのワイン。
今の季節にピッタリな爽やかな味わい。
個性ある明日葉の苦味とも相性がよくナイスチョイス!と唸っちゃう。


■みたらしニョッキ
ニョッキをみたらしで食べるのはお初。
デザートみたいだけど、甘すぎずメインに向けてのお口直し感覚で♪

◆グランクレレ フランソワブランシャール 白
かなり個性強めのフランス産の白ワイン。
見た目もにごっていて、香りも独特。
お味はビール酵母ぽいといいか、かなり主張がつよい。
後味が芳ばしくとうもろこしのような風味。
これがみたらしニョッキとよく合う。
お料理との相性をかなり考えて提供されたのがよくわかるワイン。


■鴨のロースト
添えられていてる自家製佃煮ソースは昆布と鰹節を使っていて和の仕上がり。
かなり肉厚でむっちり弾力のある鴨肉。
うま味がしっかりの脂と深みのある味わいの佃煮ソースが絶妙。


◆グランクレレ フランソワブランシャール 赤
先ほどの個性派ワインの赤。
口に含んだときにふわりと香るブドウの香りと後に残る苦味がほろり心地よい。



■焼きウニにぎり
〆は雲丹が乗った焼おにぎり。
わぁ、最高。
雲丹の甘さとお米の焦げた芳ばしいのがよく合う。
半分食べたとこでお出汁を注いでお茶漬けに。
これまた、至福。
二度美味しい最強の〆。

◆ジルアゾーニ 
フランス産の赤ワインが最後の一杯。
透き通った色味が印象的なナチュラルワイン。
しっかりとしたブドウの果実感を味わえるじっくり楽しめる赤ワイン。


フレンチ割烹と聞いてきましたが…
想像より和のテイストが強いかなと感じました。
しかし、どの料理もワインによく合うよう仕上がっておりそこはさすがフレンチ出身のシェフ。
ソースや薬味などの使い方が素敵でした!


ワインのセレクトもさすがで…
料理が出てくるたびに、次はどんなワインに合わせて飲めるんだろう…と期待が膨らみました♪

ひとりでテンポよく満席のお客さんの料理を手掛けるシェフの腕にもうっとり。


このお店に来たら、おすすめコースとワインのペアリングはぜひぜひ注文してほしい。

いい時間過ごせること間違いなし❗
おすすめです。

MushaMusha割烹・小料理 / 下北沢駅東北沢駅池ノ上駅
夜総合点★★★☆☆ 3.9