世界一受けたい授業 入浴前に緑茶で美肌!正しい入浴法!美肌をつくる飲み物!お肌に悪い入浴法! | 興味しんしん

興味しんしん

テレビで紹介された商品や料理レシピなど
お役立ち情報をアップしてます

2016年11月12日(土)放送

 

11月12日の世界一受けたい授業、保健体育「冬の乾燥から肌を守る!美肌をつくる正しい入浴法」です

 

講師は東京都市大学教授、早坂信哉先生です

 

 

 

ついついやっているけど

お肌に悪い入浴法TOP5

 

第1位 15分以上の長風呂

 

長くお風呂に入ると肌の角層が大量の水分を吸収し、膨らんだ状態になり、バリアの役目をしていた油分もなくなるので保湿成分が流れ出てしまいます

長くお風呂に入って手がシワシワになるのは肌の保湿成分が流れ出ているサインです

 

 

第2位 42℃以上の熱い湯に入る

 

38℃と42℃のお風呂に入ったあとの1時間後を比較したところ、肌の水分量は42℃では38℃の半分しかありませんでした

 

湯温が高い方が肌が乾燥しやすいのです

 

どうしても熱い湯に入りたい人は、炭酸ガスが含まれた入浴剤を入れると体感温度が2℃ほど高くなるのでおススメです

 

 

 

 

第3位 一番風呂

 

水道水には塩素が含まれているので、塩素が肌を刺激し肌荒れの原因になってしまいます

先に入った人のタンパク質や脂質が流れ出て、それらが塩素と結びつくことによって減るのです

そのため一番風呂より二番風呂の方が肌には良いのです

 

 

一人暮らしなどで一番風呂に入るしかない人は?

 

ビタミンCは塩素を減らすのに効果的です

レモン汁をスプーン1杯ほど入れると良いそうです

またアスコルビン酸を含む入浴剤でもOKです

アスコルビン酸はビタミンCのことなのだそうです

 

 

ちなみにお風呂での歯磨きは、体が温まっているときに歯を磨くのは唾液に含まれるホルモンが活発になるため、美肌につながるそうです

 

 

第4位 脱衣所が寒い

 

体を温めても脱衣所が寒いと急激な温度変化で肌が刺激を受け、寒冷じんましんになる場合も!

暖房器具などで温かくしましょう

また浴室も、お湯をためるときにフタを開けて置き、蒸気で温めておきましょう

 

 

第5位 全身をゴシゴシ洗う

 

皮膚の表面にある皮脂膜は肌のフタのような役割をしています

タオルなどでゴシゴシ洗うと皮脂膜が減り乾燥に繋がります

特にスネは皮脂膜が薄いのでお湯で流すだけで十分です

 

しっとり肌を目指すなら手のひらで、こすらずなでるように優しく洗いましょう

 

 

 

 

美肌をつくる手抜き風呂の入り方!

 

① フタをせずにお湯を張る

 

② ビタミンCが多いレモン果汁をスプーン1杯入れるか、アスコルビン酸が含まれた入浴剤を入れる

 

③ 体を洗う時は石鹸で泡を作り、手のひらで優しく洗う

 

Point1 洗うのは汗をかきやすい顔、胸、脇、お尻、股の5ヶ所のみ

それ以外はお湯で流すのみでOK

 

Point2 シャワーは長時間使わない!

シャワーのお湯にも塩素が含まれているので、お風呂にたまったお湯だけで体を流す

 

④ 入浴は40℃で10分、肩までつかるのがおススメ

額に汗がじんわり出るくらいを目安にお風呂から上がりましょう

 

⑤ 肌が乾燥しやすい人は浴室の中で体をふき、気になるところに潤いを持たせる化粧水をしみこませ、服を着る前に保湿クリームを塗る

保湿クリームはお風呂上りすぐに塗ることが大切です

 

 

 

入浴前に飲むと

美肌効果がアップする飲み物

 

緑茶です

 

緑茶に含まれるカテキンには美肌効果があり、緑茶を飲んでからお風呂に入るとただ緑茶を飲むだけよりもカテキンが7倍も多く吸収されるのです

 

白湯も脱水予防には良いのですが、緑茶で美肌効果が高まるのだそうです!

 

 

 

ブログランキングに参加しています!よろしくお願いします♪