(10)退院後の準備③ 退院後の「食生活と、腸閉塞」の心配【10/11】

 

2022年2月1日(火)に後腹膜脂肪肉腫

(初回:23×13cm:高分化と脱分化)の手術予定

 

 

← 第1章(9)  第1章(11) →

 

2022年1月22日

 

退院後、気を付けなければいけないのは「腸閉塞」
腸閉塞になりにくい食事とはどんなものか?
全く知識がないので、がんセンターが出版している本を参考にする。

 

 

 

【自分達の普段の食生活 洋食がほとんど

 

夫の実家は、パン・パスタ食だったので、週5日は洋食。
脂質・糖質、添加物の過剰摂取を防ぐため、料理は自宅で作っている。

加工食品を利用する時は、添加物の規制が厳しい国のものを使っている。

 

日本人なので、たまには和食を作ることもあるが、
うどんや肉じゃが、納豆ご飯+味噌汁を作るぐらい。

 

 

◆◆◆

 

腸閉塞になりにくい食事

 

腸閉塞になりにくい食事とはどんなものなのか、まったく知識がないので
がんセンターが発行した本を見てみた。
大腸内視鏡検査の時と同じような食事にすればよさそうだ…。
 
しかし、メニュー構成は、和食が多い。
 

 

 

 
【腸閉塞を起こしにくくするために… 予防内服:漢方薬の利用

 

もし、腸閉塞を起こしかけたら?の不安もある。下記の文献を見た。漢方薬かー。
 

● 救急外来において「大建中湯」が奏功した三症例

https://www.jstage.jst.go.jp/article/kampomed/59/1/59_1_77/_pdf

 

● 大阪大学医科学研究科

https://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/kanpou/aboutsensin/research/research003.html

 

 

 

 腸閉塞 「大建中湯で予防内服」

手術後の心配は、「腸閉塞」。     

蠕動(ぜんどう)運動を活発にする漢方薬「大建中湯(だいけんちゅうとう)」を
入院前からから飲むと少し安心か?

1/14の受診の時に、がんセンターの主治医に相談しようと思ったが忘れた。

せめて、入院した時に処方してもらえるかどうか…。

 

 

 

追記

※ 入院当日に「大建中湯」は処方してもらえた。食事前に飲む漢方薬。

 

※ 退院後、自宅で腸閉塞の症状を起こしたら、Tがんセンターに電話して良いとのこと。
Tがんセンターでは24時間、電話受付を行っている。様子を見た方が良いのか、救急車を呼んだ方が
良いのかが、相談できる窓口があるのは助かる。

 

 

参考) 食材リスト(消化の良いものと悪いもの)

下記内容は、「高野病院HP」より引用

イレウス(腸閉塞)予防の食事|高野病院

 

 

赤文字:消化の良いもの

紫文字:消化に悪いもの

 

 

■ たんぱく質

肉類      

脂肪の少ない肉(牛赤身肉・豚赤身肉・皮なし鶏肉・鶏ささ身)

脂肪の多い肉(例:豚バラ、霜降り肉、ロース、ベーコン)

油の多い料理(例:ビフテキ、カツレツ、トンカツ、唐揚)

 

  

魚類

白身魚 いか・たこ・干物

 

 

鶏卵、うずらの卵

 

豆類

豆腐・高野豆腐・こしあん・ ひき割り納豆

大豆・小豆・つぶあん・おから

 

 

 

■ 糖質

 

穀類

軟飯・粥・食パン・うどん・ マカロニ・スパゲティ

玄米・赤飯・ラーメン・とうもろこし

 

芋類

じゃがいも・里芋・長芋

さつま芋・こんにゃく

 

果物

りんご・もも・バナナ・缶詰類・コンポート

 

 

■脂質

油脂

バター・マーガリン・マヨネーズ・食物油など

ラード・ヘッド・油の多いドレッシング・油の多い料理(例:フライ・天ぷら・中華料理)

 

 

      

■ビタミン ミネラル

 

野菜

軟らかく煮た野菜(例:かぼちゃ・人参・ほうれん草・キャベツ・大根)

硬い繊維の野菜(ゴボウ・たけのこ・レンコン・ふき・セロリ・わらび)、きのこ、香味野菜(うど・みょうが・ にら・漬物)など

 

海藻

のり佃煮 

わかめ・昆布・ひじき

 

 

 

■嗜好品

 

番茶・ミルクセーキ・麦茶 など

アルコール飲料・炭酸飲料・コーヒー・塩味、甘味、酸味の強いもの

 

 

 

■菓子

 
ビスケット・ゼリー・プリン・カステラ・米菓子・ウエハースなど

揚げ菓子・辛いせんべい・チョコレート・生クリームの多いケーキ

 

 

 

 

← 第1章(9)  第1章(11) →