【大祓】について | 憲子のブログ

憲子のブログ

九星氣学鑑定士として毎日の暦を中心に、お役立て出来る事や独りつぶやきのように載せています

ご訪問いただき

ありがとうございます

 

 

暦が導く開運ライフ!

九星氣学こよみーるかふぇ

Noriです

 

 


【大祓】についてご紹介します

 

 

大祓は、伝統的な行事の一つです。

 

この行事は

日本神話のイザナキノミコトの禊祓(みそぎはらい)を

起源としているようです!

 

 

 

正式には、701年の大宝律令

宮中の年中行事に制定されたとか………

 

 

そんな前から?????

伝統を重んじて、受け継がれてきているのは

本当に素晴らしいなぁと思いますおねがい

 

 

 

 

 

【6月と12月】年に二回行われている

 

半年毎ですね……

 

半年の間に溜まった穢れや災い

又は、犯した罪や過ちなどを祓い

心身ともに清めてリセットして

気持ち新たにスタートしよう♡

ということ(^_-)-☆

 

 

 

 

要は…

 

半年毎には大掃除しようね。

 

ということですね

 

 

 

 

梅雨の時期なのでカビが生えないよう

 

水回りや冷蔵庫の掃除を重点的に

行うようにしましょう!

 

 

 

 

 

 

 

6月30日の大祓は

夏を超えていくことから『夏越(なごし)の祓い』

 

12月31日は年越しなので、『年越しの大祓い』

(そのままなネーミング(^^;………)

12月31日は除夜の鐘や年越しそばが有名で

『年越しの大祓い』は、あまり聞いたことないえー

 

慌ただしくて

それどころでは、なかったのかも………(^^;

 

でも…

かなり重要な行事でした(*_*)

 

 

 

年を明けて初詣に行きますよね?

本来は年が明ける前、12月のうちに

大祓を済ませて

心身ともに清めキレイになったうえで

参拝するそうです。

 

 

 

現代では…ちょっと課題ですね………ショボーン

 

 

 

 

6月も12月も人形の形をした『形代』で心身を清められます。

『形代』は、和紙で作られた人の形をしたものです。

この形代が自分の分身すなわち身代わりになって

穢れや災い、、犯した罪や過ちなどを

清めて戴ける。ということのようです。

 

何とも、ありがたいことです~ニコニコ

 

 

6月の夏越の祓では

『茅の輪(ちのわ)くぐり』が有名で

夏の風物詩にもなるそうですよ(@_@)

 

 

 

茅の輪くぐりとは…

茅(かや)で作った大きな輪を8の字にくぐって、心身を清め、無病息災や厄除け、家内安全を願います。

*お作法や唱え詞は、神社によって違いがあるようです。

 

 

 

 

 

 

 

現代では『定期的に祓う』という風習ですが………

 

 

日本神話では『穢れたら祓う』

 

たしかに…そうですよね。。。

 

 

時期だから。とか

行事だから。とかでは、ないですね!

 

 

穢れたなぁと思ったら

祓えばいいんですね~爆  笑

 

 

 

行事といえば……食べ物 (≧▽≦)

 

夏越の祓に食べるとよいとされている

食べ物もご紹介します

 

 

 

【夏越の祓の食べ物】

☆和菓子『水無月(みなづき)』

 

 

 

夏越の祓に食べる習慣になっているのは

和菓子の『水無月』です

 

三角の形をしていて

白いういろうの上に小豆が散りばめられています

 

 

三角と白いういろう→氷のイメージ

小豆→魔除けの意味

 

 

無病息災を祈る風習が続いているようです

 

 

 

 

【夏越の祓の食べ物】

☆夏越ごはん

 

 

夏越ごはんとは

雑穀ご飯の上に、『茅の輪』をイメージした

丸い食材をのせたもの。

 

「すさのおのみこと」を栗飯で、もてなした。

という伝承に由来しているとか…

 

 

 

 

この夏越ごはんは、わりと新しい行事食のようです。

 

そのためなのか

けっこう自由で

・雑穀ごはん

・茅の輪にちなんだ丸い食材

この2つがあれば、良いそうです

 

 

よく見かける

雑穀ご飯の上に丸いかき揚げを乗せるのが手軽ですね♡

 

 

 

 

 

夏越の祓いの行事食

『夏越ごはん』と『和菓子の水無月』を食べて

心身の穢れを祓い清め

無病息災を祈りましょう。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

一つのキッカケがあなたを変える!

 

 

 

平和で自由な暮らしと

感謝を忘れず

何事も敵と思わずに

認め赦し受け入れ

愛をもって調和していくこと
心よりお祈り致しております