ドイツ移住直後に早速ルンバ iRobot i7を
購入したことを、以前書きました。

この機種、
写真のとおりスマホから操作できるの
ですが、ものぐさな私、
まだ、やったことなかったのです。

ようやく、その気になり…
→Wifiを通じスマホと連携させる。
→既にルンバ君が学習していた部屋の
 マップ表示を確認。
→部屋の分かれ目を設定したり、
 部屋の名前を登録。
難しくなく、作業を完了できた口笛

そして、
これまで不便だなぁと思ってたのは、
一度ボタンを押すと、
まんべんなく全部屋を掃除してくれ
ようとするけれども、
途中でバッテリー切れや、
段差に乗り上げたりしちゃうと、
一番掃除したいところまで辿りついて
くれなかったことショボーン

なななんと、
(使いこなしてる人には、
なんの驚きもないでしょうが…)
スマホとの連携により
X時にリビングと寝室、
Y時にキッチンとバスルーム、
といったように、全体or部屋別に、
曜日と時間を設定して、
掃除する場所も指定できることグッド!アップ

これにより、
バッテリー切れ等により
一番行って欲しいところに行って
くれなかったというストレスから
解消されました。

しかも、外出先からも操作できるし、
どこを掃除したかもマップ上に表示
される。すばらしや〜笑い泣き

(外出先で「段差に乗り上げてます」
的なメッセージを見ても、何もでき
ないのが残念ではあるが笑い泣き)

世の中、ほんと便利になりましたねぇ。