たくさんのブログの中から
ご訪問いただきありがとうございます◡̈︎*

𓂅𓎩ズボラでも美味しく
𓂅𓎩 10〜20分で完成!簡単・時短・お手軽レシピ
𓂅𓎩シンプルで毎日食べれる簡単スイーツ

おうちごはん・スイーツレシピと日々の色々なこと。
少しでもお役に立てる情報を発信できたらうれしいです
 
はじめましての方へ→❤︎  フォローはこちらから→❤︎
Instagramやってます→❤︎
 



こんにちは◡̈︎*


いつもブログをご覧いただき

ありがとうございます♡



最新の記事はこちらです




今日を含めて今年もあと3日


曜日の関係か?

私のお友達は今日が仕事納めという人も

ちらほら…


みなさま大掃除を

頑張られてるところでしょうか?

(*´艸`*) 


みなさまお疲れさまです♡




❤︎




さて本日のお正月レシピ第二弾

おせちには欠かせない


お煮しめ(筑前煮)



たかが煮物。されど煮物。


古今東西、家庭の味や作り方も

色々とあると思います。



この【お煮しめ】のポイントは

2つに分けて煮る‼︎


味の染みにくい

鶏肉こんにゃく

先にしっかり味付けして


後から煮た野菜と

合わせて仕上げます♡



ひと手間ですが

と〜っても

美味しくなるので


オススメです‼︎

⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾





お煮しめ(筑前煮)


 【材料】
*鶏肉(ももorむね) 1枚
*こんにゃく 1枚
*さといも 6〜8個くらい
*にんじん 1本
*ごぼう 1本
*れんこん 1節
*干し椎茸(小) 7〜8枚
*絹さや 1袋(10〜12枚くらい)
(洗って筋をとりサッと塩茹でし冷ましておく)
*サラダ油 少々

A.水 60〜70cc
 A.しょう油・酒 各大さじ3
A.みりん 大さじ2
A.砂糖 大さじ1

B.だし汁 300cc
B.酒・みりん 各大さじ1
B.砂糖 大さじ1/2

C.しょう油 大さじ1.5


【作り方】
<下準備>
・鶏肉は余分な脂を落とし食べやすい大きさに切る
・里芋は皮を剥き、塩を振って擦り、水洗いして
ヌメリを取る

・にんじんは梅の型でくり抜き飾り切りをする
・ごぼうは皮をこそげ斜め切りにし酢水に晒す



・れんこんは皮を剥き7〜8mmの厚さに切り
(大きな物は半月に)酢水に晒す
・たけのこは穂先はくし切りに、根元は輪切り
(大きな物は半月切り)にする

・干し椎茸は耐熱容器に入れ、ひたひたに水を
加えてラップで落とし蓋をしてレンジで3〜4分
加熱して戻し、冷めたら石突きを取る
・こんにゃくは手綱にし、サッと湯がいておく



1.鍋に水・調味料A・鶏肉・こんにゃくを入れ
弱火で8〜10分煮る


2.別の鍋にサラダ油を熱し、里芋・にんじん
たけのこ・ごぼう・しいたけを入れ炒める


3. Bのだし汁を加えて煮立ったら


Bの調味料と1の煮汁(のみ)を加え
蓋をして8〜10分煮る


4. Cのしょう油を加え野菜が柔らかくなるまで煮て


最後に1の鶏肉とこんにゃく・絹さやを加え
サッと一煮立ちしたら出来上がり



召し上がれ♡




<梅花にんじんの切り方>
1.型抜きする。 
2.花びらの凹んだ部分から中心にむけて5ヶ所に
切り込みを入れる(厚みの1/3〜1/2の深さまで)

3.切り込みを入れた部分から隣の切り込みに
向けて斜めに切り落とす


<手綱こんにゃくの作り方>
1. 5〜6mm厚さに切ったこんにゃくの真ん中に
切り込みを入れる
2.切り込みの中にこんにゃくの片方の端を入れ
下から引っ張る






\年末年始もお届けOK‼︎蟹福袋🦀/

【年内お届けOK!!】【かに福袋】総量5~2kg!必ず3000円以上お得♪ 生・ボイルから選べる【送料無料】福袋 カニしゃぶ かに鍋 剥き身 生ずわい蟹 生ズワイ蟹 ボイルずわい蟹 生かに ボイルかに お歳暮




 

▼Hawaii vlog Day1▼


▼YouTube▼





 

 
 最後まで
❤︎お読みいただきありがとうございました❤︎
 
 
 
ランキングに参加しています
ポチッと♪してくださると励みになります▼

 
    にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ