たくさんのブログの中から
ご訪問いただきありがとうございます◡̈︎*
いいね。や コメント。も
とてもうれしく励みになっています♡
 
はじめましての方へ→❤︎
 フォローはこちらから→❤︎
 

最近の人気記事はこちら→

Instagram

 

❤︎ ❤︎ ❤︎


こんばんは◡̈︎*


いつもブログをご覧いただき

ありがとうございます♡



本日最初の記事はこちらです↓


久しぶりにIKEAに行ったお話。


ついでに立ち寄ったのに

結局、めっちゃ長居するというwww



❥-❥-❥




突然ですが…


みなさま


【みりん】って

お料理に使いますか?




まぁ…ほんどの方が

yes


と答えると思います

(*´艸`*) 




でっ。


【本みりん】と

【みりん風調味料】が

あるけれど…


その違いって

ご存知でしょうか⁈




う〜ん。詳しく説明は出来ないけど

何となくわかるよ〜。


って方が多いかな?



今回

キッコーマンさまとタイアップで


【マンジョウ本みりん】

のレシピ考案を

させていただくにあたり



『本みりん』について

お勉強する

機会をいただきました‼︎



でっ。


エェェ(゜д゜)ェェエ  

そうなの⁉︎


っていう

驚きの違いを目の当たりにしたので

みなさまにシェア‼︎




話は戻り。

『本みりん』と『みりん風調味料』の

違いなんですが…



まずは

原材料と製造工程が違います!

(キッコーマンHPより)



1番の違いは

アルコールのパーセンテージ



ZOOM勉強会だったのですが

こんな感じで味比べ‼︎


利き酒ならぬ

『利きみりん』をしました‼︎



いや〜結構、長く生きてるけど

みりんを飲んだ事ないし…


実際に味の違いを比べた事なんてなかった‼︎



そもそも

色も全然違いますよね!


香りも

全然違いました‼︎


みりんは

日本酒のような香り


アルコールが強いのが

香りからもわかります



それでいて

まろやかな優しい甘み



砂糖の甘さがショ糖のみなのに対して

本みりんブドウ糖70%・オリゴ糖30%

からなる甘みという事で…納得‼︎



みりん風調味料の方が

甘さが強く感じましたし


さらに発酵調味料は

塩味がかなり強かった印象です。



『みりん 大さじ1』

というレシピでも


どれを使うか…によって

確実に味に違いが出てしまうんだと


改めて感じました。




全て同じ調味料で

本みりんみりん風調味料で煮た高野豆腐


こちらを試食‼︎


なんと…驚くことに

食感にも違いがっ!



この後…さらに

衝撃の実験結果が!




こちら

ZOOM勉強会でも実際に見たのですが


写真はキッコーマンさまのHPから

お借りしました!




これ!同じサイズにカットした

"じゃがいも"です!


1番手前の本みりんが1番しっかり

染み込んでいるのがわかります


こんなに違いが出るなんて

 びっくりです!


アルコールの働きで

味が染み込むだけでなく

煮崩れも防げるんだそう!




でね。勉強会終わってから

気づいたのだけど


高野豆腐、右のみりん風の方が

同じ時間煮たのに汁が多く残ってるのね…

(どちらも中火5分→弱火5分で煮ました)


これってじゃがいもの実験と

同じことをが起こってるんだな。と


本みりん…おそるべし。





その他にも

\うれしい調理効果が/


テリ・ツヤはオリゴ糖が食材の表面を

コーティングしてくれるから!

↑だから照り焼きを照り照りにしたい!

そんな時は本みりんを使うと仕上がりに差が


臭い消しはアルコール効果!

アルコールが飛ぶ時に臭みを包み込んで

一緒に飛ばしてくれるのだそう




実際にここまで差が

出るんだ‼︎


と…

とても勉強になりました!




そうそう…最後に



本みりんの保存は

糖分が結晶化して固まってしまうので

開栓後も直射日光の当たらない冷暗所で保存

が正解です。


みりん風調味料は

保存性が低いので開栓後は必ず冷蔵庫へ。







和食器 小鉢 リンカ 六寸鉢 白練 黒練 カネコ小兵 【 クッチーナ 】 おしゃれ 和食 食洗機 おしゃれ 輪花 黒 白 磁器 美濃焼 陶器 日本製 和モダン かわいい ランチプレート おうちカフェ カフェ風 トウジキトンヤ






YouTube

 


 



 

 

 
 
 最後まで
❤︎お読みいただきありがとうございました❤︎
 
 
 
ランキングに参加しています
ポチッと♪してくださると励みになります

 
    にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
 
 
 ♡コロナ禍でも安心の個別宅配♡