名古屋でエンデングナビゲーターとして、エンディングノートの書き方をお手伝いをしています
 のりのり です。 

 

みなさま、お元気ですか?

 

暑さで夏バテしていませんか?

 

そんな時には「鰻」を食べたいですねうなぎ

 

名古屋めしといえば・・・「ひつまぶし」ですがラブラブ

名古屋人でも、そうそう贅沢で・・・

ウナギを食べるには、時間がある時じゃないと難しいですあせる

 

お店に入るのに並び・・・

注文してから焼き上がるまで、また待ち・・・

 

時間をお金の余裕のある時となります汗

 

しかし、美味しいですラブラブ

 

やっぱり、名古屋流?の焼き方で、「外はカリッ・中はふんわり」が大好きですグッド!

 

ぜひぜひ、名古屋めしの「ひつまぶし」を食べて、元気に過ごしましょうね音譜

 

 

今日も一緒に考えてみましょう

 

 

★住まい

 

さてさて、「親が安心・安全・健康に暮らせる家」とは・・・?

 

もちろん、子世帯でも重なる部分がたくさんありますが。

 

なんといっても、実家にはモノがたくさんありますね。

自分の子供の頃のモノやら・・・

 

思い出のお品がたくさんあふれていそうですあせる

 

まずは・・・片付けからでしょうか。

 

 

親の存命中に行う片づけで注意すべきポイント8箇条

 

渡部氏に、「親の存命中に行う片づけで注意すべきポイント8箇条」として、下記のチェックリストを監修してもらった。ぜひ参考にしていただきたい。

 

(1)実家の片づけのゴールは「親が安心・安全・健康に暮らせる家」。子ども世代の考えるおしゃれ・スッキリ・シンプルとは全然違う

 

(2)決定権は親。実家といえども他人の家だと意識する

 

(3)「捨てる」はNG。3秒以上迷ったら「一時保管箱」へ入れる。「いる・いらない」基準ではなく「使っている」基準で選ぶ。親はものを捨てたくないので、捨てなくてもいい理由を考えがち。いる・いらないのグレーゾーンを設けて、捨てることへの不安や、片づけの時間を短縮する目的もある。一時保管箱を半年程度開けなければ、使わないものなので、そのまま処分できる。万一、親が亡くなったときは、重要なものではないということがわかっているので、一時保管箱をそのまま処分できるという、子ども側のメリットもある。

 

(4)まずは共感する。子どもの価値観を押しつけず、親の言うことを否定しない

 

(5)捨てられないものは「命を守るのに必要かどうか」という観点で一緒に考えてみる

 

(6)防犯・防災の視点で危険なところから片づける 

 

(7)正論よりも習慣を優先。説得・強制はリバウンドのもと

 

(8)親が元気なうちに処分できるものは処分する。体力が落ちたり、認知症になってからでは難しい

                          

          [ ダイヤモンド社のサイト ]ダイヤモンド・オンラインより

 

 

頭では分かっていても、感情的に難しいです。

 

まずは・・・

 

一部屋だけ、寝室もしくはリビングだけでも、この年末の大掃除までになんとか、片付くといいですね。

 

空間が出来ると、行動も楽になり、気分もアクティブになり、お元気になりますよ。

 

「終の棲家」に向け、居心地の良い空間を作り出してください。

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今を楽しく、元気に
「エンディングノート」書き方名古屋のりのり

 

 

名古屋でエンデングナビゲーターとして、エンディングノートの書き方をお手伝いをしています
 のりのり です。 

 

みなさま、お元気ですか?

 

夏の3連休で、お出かけしている方も多いでしょうか?

 

今年はお天気が荒れ気味で、海や山はお気をつけください船

といっても・・・

 

花火大会やお祭りなど、夏を楽しみたいものですね花火。 祭

 

ところで・・・

 

我が家には、豆シバのコスケがやってきて、もうすぐ2ヶ月がたちますしっぽフリフリ

すっかり家族の一員になっています音譜

 

今年の夏は家族で出かける時にはコスケも一緒に行ける場所になりそうです・・・

 

今日もいっしょに考えてみましょう

 

 

 

★介護

 

みなさんは、夏休み実家に行かれますか?

 

そろそろ、親御さんの体調が心配と思っても、なかなか口には出せませんが汗

 

しかし、今後必ず必要になる介護について、家族でお話しする数少ないチャンスかもしれませんグッド!

 

介護にはたくさんの選択肢があります。

 

誰に・・・?

何処で・・・?

どんな風に・・・?

ペットの面倒は・・・?

お金は・・・?

 

娘・息子世代は親孝行の一つとして、親御さんの希望を聞いておくと安心ですね。

 

そしてお金の問題です・・・

 

公益財団法人「生命保険文化センター」の全国実態調査(2012年度)によると、過去3年間に家族や親族の介護経験がある約600人の介護費用は月平均7万7千円だった。専用ベッドの購入や住宅改造などの一時的な支出は平均91万円だった。介護期間は4~10年未満が34%と最も多く、平均すると4年9カ月だった。単純に計算すると、総額で500万円超が必要になる。

 

現実にどうするかを決めておかないと、介護に滞りが出来てしまいます。

親御さんのお金から捻出するとしても、どこの銀行から誰が手続きするか?

 

そして、通帳や印鑑はどこにあるのか?

 

想像してみると、大変なことが分かります。

 

すぐにすべての答えは出ませんが、帰省した時に、電話に出ないなど緊急時に確認してもらえる近所や知人などにあいさつし、連絡先を聞いておくことも役立ちますね。

 

 

まずは、出来ることから準備してみてください。

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今を楽しく、元気に
「エンディングノート」書き方名古屋のりのり

名古屋でエンデングナビゲーターとして、エンディングノートの書き方をお手伝いをしています
 のりのり です。 

 

みなさま、お元気ですか?

 

いよいよ、来週から、学校は夏休みとなりますあせる

 

お昼ご飯の準備で、ひと手間忙しくなります・・・

 

外国の学校など、もっと長い夏休みがありますが、どう過ごすのでしょうか?

親がかりでは無い、子供が有意義に過ごすシステムが整っているのでしょうか・・・

 

子供の成長に合わせた、ワクワク思い出になるような夏の出来事は親が作るしかないのが現実ですか汗

 

まあ、家族で楽しめることなら、花火でも、バーベキュウでもなんでもいいですねプールまたは海 花火。

 

お庭でのスイカ割りでも、子供が集まればとっても楽しめますよスイカ

 

 

今日も一緒に考えてみましょう

 

 

★相続

 

子供の頃は、みんな仲がよかったのに・・・

大人になり、兄弟別々の人生を歩みはじめた子供たちの相続は・・・?

 

円満に手続きを終えることが出来るのでしょうか。

 

親御さんにとっても、子供達にとっても煩わしい手続きは無いに越したことはありません。

 

 

今後の相続の増加をみこして、オリックス銀行が通販型の遺言代用信託商品「かんたん相続信託」の取り扱いを開始したようです。

 

「かんたん相続信託」は、遺言書を作成することなく、ご契約や相続金の受け取りなど を郵送および電話によるお手続きで完結させることができる商品です。店舗に出向いてい ただく必要がないため、お客さま(被相続人)にとっては、お住まいの場所などに関わら ず、ご都合に合わせて各種手続きを行っていただくことができます。 本商品では、1 契約あたり 100 万円から最高 3,000 万円までお預けいただくことが可能と なっており、オリックス銀行が元本全額を保証します。1 契約でお一人の相続人をご指定い ただきますが、複数の契約も可能です。また遺言代用信託商品です。なお、本商品は預金保険の対象商品となります。 相続発生時に被相続人名義の預金口座から出金を行う場合は、相続人による煩雑な手続 きを行う必要があります。しかし、本商品では、契約に従い支払請求書の郵送などによる 簡便な手続きのみで相続金をお支払します。 オリックス銀行は、無店舗型の銀行としての特徴を生かし、お客さまの幅広いニーズに お応えしてまいりました。今後もこれまでに培ったノウハウと“しなやかな発想”で、ほ かにはない金融商品・サービスのご提供に努めてまいります。

 

■「かんたん相続信託」商品概要 募集対象

個人のお客さま   

受取人 1 契約あたり推定相続人 1 名(未成年不可) ただし、複数の契約を締結可能。

 

申込方法    

郵送 申込単位 100 万円以上 3,000 万円以下(100 万円単位) ただし、お客さまが保有する金融資産の 1/3 までの金額。

信託期間 最長 30 年 (信託契約日が属する月と同一月の 30 年後の最終営業日) 中途解約 可能(ただし、前回計算期日の翌日以降の収益配当なし)

 

管理報酬  

なし   申込手数料及び解約手数料 なし 

 

 

 

銀行で本人の口座から葬儀代金の引出しをすぐに出来ずに困ることは、回避出来そうですね。

 

しかし・・・

 

あくまで、親御さんがあらかじめ自分の資産について、手続きをしておかなければいけませんね。

しかし、遺言書を作成することなく、ご契約や相続金の受け取りなど を郵送および電話によるお手続きで完結させることができ、管理報酬無しとは魅力です。

 

あらかじめ準備が出来ているかどうかが、相続が円満に完結するコツですね。

 

 

今後、まだまだ使いやすいシステムが出来るかもしれませんので、情報収集を大切にしてください。

 

親御さんが準備することで、親族が円満であり続ける希望が叶えるかもしれませんね。

 

ご参考にしてみてください。

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今を楽しく、元気に
「エンディングノート」書き方名古屋のりのり