朝ウォーキングをしてると

 

デイサービスのお迎えの車をよく見る。

 

image

 

今朝、

 

10年振りくらいで見かけたおじさんが、デイのお迎えの車に乗り込み、

 

見送るおばさんの背中が丸くなって、ゆっくりした足取りで家の中に入っていったの見て、

 

 

「おじさん、デイサービスに行くようになったんだ」

 

「おばさんも、おばあちゃんになったなぁ」

 

と年月が経ったことを実感ニヤリ

 

 

わたしも歳とったってことだ笑い泣き

(でも気分はアラフォー、アラカンだけど口笛

 

 

 

 

親をデイサービスに行かせるのって

 

子供を幼稚園に行かせるのとおんなじ気持ちだな

 

って思ってたニコニコ

 

「デイサービスで怒ってないかな」

(「幼稚園で泣いてないかな」)

 

「介護士さんとお話しできてるかな」

(「先生にちゃんと言えてるかな」)

 

「他の利用者さんに迷惑かけてないかな」

(「お友達と楽しく遊べてるかな」)

 

親(子)がお迎えの車に乗って、無事に出発した時のわたしの開放感

 

自分が出かけてて、親(子)がもうじき帰ってくるからと慌てて家に戻る感じ

 

帰ってきてから連絡帳を読んで、親(子)のその日の様子にホッとしたり、焦ったり…

 

 

 

違うのは

 

子供は、幼稚園に通うのは3年って決まってたけど

 

親のデイサービスは、何年通うのかわからなくて、先が読めなかったことえーん

 

 

 

そんなこと思い出しながら、歩いた朝でした٩( 'ω' )و