最近、よく耳にするHSP、繊細さん。

 
HSPとは
 
Highly Sensitive Personの略。
 
刺激に対して敏感で、繊細な気質を持った人のこと。
 
 
本にあったセルフチェックやってみると
 
わたし、バッチリしっかりHSPだったびっくり
 
 
HSPの人は、

職場や家庭で機嫌の悪い人がいると気になる
 
人と長時間一緒にいると疲れる
 
相手の気持ちがわかるので、断るのが苦手
 
考えすぎて動けない
 
たくさんのことがまわりに起こると、不快になったり神経が高ぶる
 
人に頼るのが苦手
 
などの特徴があって、
 
あくまでも脳の神経システムの問題で、気質がそうであるということ。
 
だから、治せないし、変われないニコニコ
 
 
 
普通に暮らしてても人の行動や感情に敏感に反応するなら、
 
感情をもろに吐き出してきたり
 
人の迷惑顧みず、思ったまま行動したり
 
思いっきり依存してきたり
 
の認知症の人のお世話、苦手なはずだわ笑い泣き
 
 
介護をあっけらかんと大らかにされてる方を見ると、
 
わたし、何であんな風にできないのかな
 
自分はダメだなぁ
 
と思ってたけど、
 
気質的にできなかったのか笑い泣き
 
 
 
HSP(繊細さん)の本を読んでて、
 
HSPと上手に付き合って生きていく方法で
 
・自分を大切に
 
・人に頼れるようにする
 
・相手との境界線を引いて自分のペースを守る
 
というのがあり、
 
介護でも当てはまるなーと思ったりして笑い泣き
 
 
 
わたし、介護をやることで
 
HSP気質で生きるノウハウ教えてもらってたのかも。
 
 
 
 
一応、今介護卒業できてる。
 
頑張ったな、わたし♪(´ε` )