ひとり介護の場合は

 
特にケアマネさんの存在が大きい。
 
ケアマネさんがどんな方かで、
 
介護がうまくいくかどうか
 
(うちの場合は)
 
決まってたと思う。
 
 
 
経験豊富な方なら申し分ないけど、
 
でも
 
一番大切だなって
 
思うのは、
 
 
愛。
 
 
認知症本人への
 
介護家族への
 
ケアマネというお仕事への
 
愛がベースにある方照れ
 
 
それと、
 
同じ事務所のケアマネさん同士で
 
情報交換や相談を頻繁にされていることも大切ニコニコ
 
 
 
愛がベースにあれば、
 
サービス事業所に対して
 
介護家族に対して
 
許容するところと要望するところの
 
バランスをうまくとれる。
 
 
 
うちがお世話になった2番目のケアマネさん
 
そんな方でした照れ
 
 
わたし、介護中
 
デイサービスやヘルパーさんにも愛を感じてた。
 
 
介護でわたしが学んだのは
 
愛。
 
なんだね( ・∇・)