花粉症

 

私は、花粉症を克服したとは言い過ぎですが、少なくとも症状は緩和できています。昔、本やWebを読み漁った結果、花粉症がどうして起こるか書いてある記事をみつけたのです。記事にとても納得して、私は、記事の通り実践しています。その結果、私は、花粉と共存できています。花粉症は、昔なかった現代病です。

 

実は、花粉は目や鼻から入っているのではなく「食べてしまっている」のです。春の日にセロテープを野外においておけば、あっという間に沢山の花粉がセロテープに付くことで分かります。私達は、花粉を口から体に入れてしまっているのです。実は、春の日に花粉を食べてしまっている量はすごい量なのです。

 

ここからは本に書いてあったメカニズムについてお話しますね。花粉はタンパク質の一種ですから、通常、胃液で分解されてアミノ酸になるので、花粉として体に入らないか、腸に届いてもタンパク質の大きさの花粉は腸から吸収されないのが普通です。しかしながら、現代人はストレスを多く抱えており、腸が痛んでいて、花粉が腸から吸収されてしまうのです。花粉は病んでいる人の腸から入りやすいほどの、ちょうどいい大きさをしていることも問題です。また、焼いた肉は、紙やすりの様に腸の内側の粘膜を傷つけるので、焼きすぎの肉をたくさん食べると腸を傷つけてしまいます。

 

言い換えれば、腸を健全にしていれば、腸から体に入る花粉の量を減らすことができ、その結果、体に入る花粉の量が、発症スレッシュホールドを下回ることができ、花粉と共存できるということになりなす。

 

つまり、花粉の季節の前から、腸を痛める焼肉を抑え、ヨーグルトなどで腸を健全にして、風邪をひかない努力をすれば改善できるのです。

 

今回は、タンザナイトでアクセサリーをつくりましたので紹介します。タンザナイトはインドから購入しました。タンザナイト!原石にしては、とても高いものです。いままで私が購入したなかでは、サファイアに次ぐ値段でした。宝石証明書を添付します。

 

残念ながら、上部の緑の部分がとても綺麗に出来たのですが、写真が下手で上手く伝えられないのが残念です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この作品は以下の販売サイトにも掲示しています。

norimar (thebase.in)