サムネイル

不登校支援歴25年
5歳の時から
やってます
パー
(ここ、笑うとこです)

星プロの不登校児とは?




カウンセラーではない
対人援助職の方と
お話をしてましたら



支援者の自己満足に
終わってしまっていて
対象者の役に立ってない
支援者がいっぱいいる



という苦渋のご心境を拝聴しまして。



それは本当に大切な視点です。
わたしもできてるかと問われると
正直、自信がありません。



そもそもいい支援って
なんなんでしょうね。







通信教育かなにかしらで
カウンセリングを学ばれている
不登校児家族様のブログを
お見かけしたのですが



カウンセリングでは
アドバイスを極力慎む



というテキストの文言に
琴線が引っかかったようで



では、今まで通っていた
スクールカウンセラーは
いったいなんだったのだ



と自問自答しておられました。



そしたらコメント欄に



カウンセリングは
どうすればよいか
教えてくれるところだと
思っていた



というご意見が書き込まれ



スクールカウンセラーたる者
こちらが知りたい最低限の情報は
知っておいてもらいたいものだ



とお答えになられていました。



何回も言うけど
不登校児家族は
アドバイスしても
聞きませんよドクロ





カウンセラーはそう言うけど
うちの子は違うのではないかと



独自の解釈で試行錯誤されます。



その日常の瞬間を
いくつか切り取って
眺めてみる作業が
最初の段階です。



眺めるだけなら
アドバイスは
必要ないですね。