フェスタサマーミューザ「かわさきジュニアオーケストラ」 | オバタリアンの! 川崎食べ歩き

オバタリアンの! 川崎食べ歩き

川崎区を中心に 主婦の食べ歩き

JR川崎駅から徒歩1分、ミューザシンフォニーホールへやってきました。

8月6日

エスカレーターを上がって、 右のチケット売り場へ。

 

「8月10日のジュニアオーケストラ、大人2枚下さい」

二階の 一番後ろの列だけ空いていたので買えました。

 

去年、かわさきジュニアオーケストラを聞きに来て、 すっごく良かったので、今年も購入♪

 

良いポイントは、

名曲ばっかり演奏してくれる♪

時間も そんなに長くない(長いとツライ私にピッタリ)

夫がいる妻でも来ることができる時間。 13:30開始~15.00終了。

安い、 千円。   主婦でも小遣いで買える値段。

 

 

と、  お勧めなので、  ブロ友さんを誘いました。

 

「チケット買えてよかったわあ~。」と、マルイ1階のスタバで、桃のフラペチーノを飲む。

結構高くて レジで内心びびりました。 

620円+税で 合計669円。   サバイタイタイでランチ食べられる値段じゃよ。

でも、 頼んじゃう。  新作出るたびに、  一度は飲みたい。

 

 

 

8月10日(土曜日)   

かわさきジュニアオーケストラ発表会  当日

 

 

4階の ホール前のベンチで待ち合わせ、無事に合流して、  一緒に席へ。

 

ロッシーニのセビリアの理髪師は、  運動会のリレーの時によく聞く曲で、華やか。

ベートーベンのロマンスの時に、  オーケストラが半数に減って、

「えっ  大丈夫?」  ヴァイオリニストの秋田愛絵さんがドレス姿で登場。

「そっか、  ヴァイオリン ソロメインだから  半数に・・・。  でも  迫力減らないかな?」

と、

静かな中に響き渡る透明感の有る音色、

美しい曲が、  とても美しく演奏されました。  

秋田愛絵さん、 これからがとても楽しみです。 

インタビューは年相応の子供らしさで、かわいかったです。

 

 

 

 

 

次のバッハ「ポロネーズ」「メヌエット」「パディネリ」

牧野楓子さん   オーケストラは同じく少人数。

最初の曲は知らん・・・。  お腹がピーを言い始めました。

「う・・・、会場が ちょっと寒い?  ふいたけど、汗かいてたかも?腹が・・・」

二曲目も  初めて聞く曲、   3曲目だけ  知ってる曲で  脂汗流しつつ笑顔で聞きました。

 

拍手で演奏が終わり、  曲と曲の合間に  会場に出入りできる。

と、  腹をおさえつつ、ドアに行ったら  スタッフの人も察してくれて 

(前かがみでへっぴり腰、 腹を手でおさえてる、苦しそう。で解りやすい?)

ささっと ドアをあけてくれて、直行でトイレへ。

 

 

トイレの中にも ホールの中の演奏が聞こえるのね・・・。

「あっ  運命だ!  これ 聞きたかったんだよなあ~。  トホホ・・・。 私の腹~なんてタイミングで壊れるのよ・・・。」

 

 

 

演奏の途中でホールに入るのはマナー違反。

たしか   ロビーにホールの中が見られるテレビ画面が有ったよ。と

ロビーへ。  「あった、テレビ画面~。  運命 良いなあ・・・♪」と、 見ていたら

スタッフさんが、 「良かったら、  お座りください」と、椅子を持ってきてくれて

テレビ画面の前で  椅子に座って  見ることが出来ました。

優しい♪   なんて、  親切なの♪    

 

 

運命の演奏は  とてもかっこ良かったです。

演奏しているのは 小学生から高校生の子供達なんですが、

大人のオーケストラの様な かっこ良さ♪

 

 

運命が終わったら、 20分の休憩時間。   ホットコーヒー(400円)を注文して、

お気に入りのカウンター席へ。

「人がゴミの様だ」(ラピュタの悪役・ムスカ風に言う)って  見下ろす席ね。

そうよ。 今は人が全然いないから言えないけど、 ここから見る景色が好きなのよ~。

 

ここで、   飲み物飲みながら  ぼーっとする休憩時間が好きなの・・・。

 

 

 

休憩後は、  華やかな曲のオンパレード。 

ヨハン・シュトラウス2世  トリッチ・トラッチ・ポルカ

ヨーゼフ。シュトラウス  「鍛冶屋のポルカ」

 

ヨハン・シュトラウス2世「クラップフェンの森で」

「狩り」

ワルツ「美しく青きドナウ」 

1月の第一土曜日で毎年  ニューイヤーコンサートで演奏される曲だ!気になってたの。とワクワク。

とっても華やかで、  素敵でした!   ブラボー!!って言いたい。

 

私達の、2階席の一番後ろの座席からは、 人の顔はゴマ位で 表情は見えないけど、

演奏している姿は十分見る事が出来て、 とても良かったです。

上は白、下は黒い服で  統一されて、  本物のプロの様な服装。

小さい子は小学二年生、なのに ヴァイオリンを演奏していて、

コンマスは 中学生?高校生? 落ち着いていて、プロのコンマスだわ・・・。

今年も  とっても 良かったです。

一緒に来てくれた人が「良かった!いいね!」と言ってくれて  嬉しい。

 

 

来年も 来たいな、 かわさきジュニアオーケストラ。

 

売店で買ったのは、ベートーベンの付箋。

 

ミュートンは  何も持っていない子の、あと1種類でコンプリート。 部屋に飾っている私。

 

今回の、ジュニアコンサートは、

小さい子も聞きに来るので、  通常のコンサートよりも 気を使わなくて良い。

そんかわり、  隣で騒ぐ子供がいたら どうしよう・・・と、  ドキドキだけど

小さい子は少な目で、しかも 大人しい子達ばっかりだった。

 

 

今回、いただいた、  チラシは  500円のランチタイムコンサート

8月20日も  9月10日も  バイトをぶちこまれていて、行けないわ・・・。と 悲しく笑う私・・・。

人手不足で  土日は  2/3は出勤日だし・・・。

 

モーツアルトマチネは、  通じゃない私は言った事が無いです。

 

 

音楽大学オーケストラフェスティバルって、 毎年売り切れになる人気のコンサート。

11月30日 展覧会の絵(初心者も楽しいよ) ロミオとジュリエット

初心者Okじゃんと思ったら ミューザじゃないホールやん・・・。   

ミューザでやるのは。。。  曲名見ても わからないのばかり・・・。 通向きなの?

 

 

 

これは、  無料のコンサ-トですよ。  ミューザでやるのに、無料なのよ。

終了時間が書いてなくて、  去年行ったら、17時半でも  終わらなかったんだよな・・・。

 

聞きたい曲を選んで、  ねらいすました時間に行くと良いです。

演奏は、上手いんだよ。  でもね、退屈な曲だと 眠いので・・・。

 

  

タイスの瞑想曲ひく子がいるよ!出井沙奈さん、 この曲好きだから聞きたいな。

誰でも知っている有名曲です。  コーヒーのCMとかで使われてそう。

 

この日が  バイトが休みだったら行きたいな~。