(本当は3/13なのですが…、もたもたしてたら、前月までしか日付を選べないようで…
早めにアップするんだったー)
早いもので、もう五日めですね~。
今日が最終宿泊日、明日は帰国
5泊もあったのに、あんまりゆっくり出来なかったな~
・・・なのですが。
本日もアクティブな日でございます。
そう、昨日お父さん達が撃沈
したマウナケア山夕日&星空ツアー、今日こそ決行されますように
ツアーのお迎えは14時(14時半??)だったので、まず午前中は例によってビーチへ
お昼には帰ってきて、シャワー、ヴィラで昼食、ここで、、、
こぐまちゃん
とお別れ、両親だけツアー参加です
ロビーまでおじいちゃん(お父さん)と一緒に付いてきたこぐまちゃん
バイバイ
でぐずるかと思いきや。ロビーにあった何かに気を取られ。
「お母さん達、いくよ」
「(うん)」無言でうなずき、放置された私たち。
・・・んでは、いってまいります。。。
そんなこんなでバスに乗り込み、いざ出発
今回は、太公望ハワイさんのツアーのうち、リッチな方を選択。
(お父さん達がそこそこ高齢っていうのもあって、安全策をとってみた)
ツアー最大人数10名、豪華なお弁当付きのプランです
我々がバンに乗った時点で、同じマウナ・ラニ・リゾートの他のホテルの方とおぼしき方が2名ほど。
そこから北上し、他のリゾートを順にまわって、全部で10名でした。
どのリゾートも幹線道路からの奥行きがあって、ちょっと面白かったです~。
マウナ・ケア・リゾートのところでは、車中からクジラが潮吹くところが見えたりして
全員揃ったところで、まずはオニヅカビジターセンターまでドライブ。
う~ん、1時間半、2時間弱ってとこでしたでしょうか。
運転手兼ガイドさんの軽快な語りをききながら、バンは走ります。
あ~、ここ、キラウェア火山の帰りに走った道だな~。
さらに走って、米軍の訓練地なんかも通り過ぎ、ようやくオニヅカビジターセンターへ。
ここで、お弁当と暖かいみそ汁をもらい、まず食事
だいぶ早い夕食でしたが、弁当(特にみそ汁)片手にはうろうろできなくて~。
謳い文句通り、豪華なお弁当(和食)で美味しかったです
腹ごしらえがすんだら、世界に3カ所にか生えていないという銀剣草を観察に。

きれーーーーー
でも、人が触ると枯れてしまうそうで、周囲には枯れた(もしくはその途中)のものもちらほら。
いずれ絶滅してしまうのかなぁ、、、
銀剣草見学のあとは、トイレすませて、寒さに備えて靴下履いたり最終形態に。
あとは、ビジターセンター内のお土産屋さんを物色。
いろいろな物が売っていて楽しかったです
ポストカードはツアーのお土産でもらえるらしかったので、他の物を眺めていると。
トレーナーにひざ掛けと行った防寒具から、ドリンクボトル、ちょっとした記念品、そして、、、
ワッペン発見

思わず、マウナケア山とすばるの二つをゲット
え~、何に使おうかな~。パーカーの胸元とかにいいかも
さらにお留守番のこぐまちゃん
に靴下を購入しました。

靴下$10(高~い・笑)、ワッペン大$5、ワッペン小$3でした。
さて、今日は山頂への道も開いており、いよいよ山頂へです
正確には山頂付近の観測所へ。
(山頂も登れなくはないのですが、神聖な場所になるということから太公望さんでは山頂登頂はなしでした)

天気はいいですけど、風が強いんですよね~、と言われていただけあって、寒い
あまりの寒さにどれがどの国や機関の観測所とか、全部すっとんでしまいました
と、とりあえずすばるをバックに写真
は撮ったはずだけど、、、
その後、さらに夕日スポットへちょっとだけ移動して、ここでサンセット見学です。
が、
ちょー寒い~

確かに、絶景ですが
どんだけ寒いかって、途中でiPhoneの可動温度範囲外になったらしく、動かなくなってしまいましたよ、、、
そんな中、旦那は必死でビデオ撮影
してくれてました。
ちなみに、夕日が落ちる反対側はこんな感じ。

雲海~
こちらもきれいでした。
さて、その後は山頂から少し下ったガイドさんお気に入りの場所で?、いよいよ星空観察
(山頂は夜間は立ち入り禁止なのと、むしろ空気が薄過ぎて人の目
では星が見えにくい層です)
うわ~、天の川、本気~
ガイドさんが、レーザーポインタで解説してくれ、さらに天体望遠鏡で観察させてくれました
私、天体望遠鏡で実際の星を見たの、実は初めてかと思うのですが、いい体験でした
目視だけだと、どれも多少の明るさ色の違いはあっても星は星ですが、一個一個見てみると、それぞれそんなに違うものなんですね~。
当然天体望遠鏡覗くのは一人一人になるので、ツアー最大10人っていうのは結構なメリットだったかも、です。
その後は星座の説明もしてもらい。
この日は12星座だと、牡羊座
牡牛座
ふたご座
あたり。
恥ずかしながら、ワタクシ、星座と言えばオリオン座、北斗七星、カシオペア座しか見つけられない一般人でして。
そのオリオン座も、東京で見るのとは桁違いに隅々まで見ることができました
星空
は残念ながら写真に残せなくて~。それだけに行かないと見られないっていうのが貴重でした
さて、星空観察も終わり、再びオニヅカビジターセンターへ。
こちらのトイレ、電気が赤いのですが、これは星空観察するのに目を慣らすためなんだそうです。
たしかに、ここから見える星空も十二分にキレイ
ここまでの道は比較的整備もされているので、ツアーじゃなくてやってくる人も多いみたいでした。
帰りのバスはガイドさんの語りも途中まで。
皆さんホテルまで休憩です
行きと逆にホテルに立ち寄り。
我々は最後にお別れ。お世話になりました
(お土産はポストカードにマフィンでした)
で、リゾートについて思ったのは。
星
の量が全く違う~
いや、ツアー参加するまでは、リゾートから見える星の量も都内とは段違いで、よく星が見えるな~と思っていたのです。
が、マウナケア行ってみたら。全然少ない・・・
改めて、先ほどの星空のすごさを実感した瞬間でした。
ヴィラに戻ると、泣きつかれて眠ったこぐまちゃん
をおんぶ中のお母さんが
お風呂入ったとこまではとってもいい子にしていたらしいのですが、さすがに寝る段階になって泣き出したらしく。
こぐまちゃん
がんばったね、ごめんね~、ありがと~。
お父さん、お母さんもありがとうございました
こぐまちゃん引き取って、寝かしつけた後は、ゆっくりお風呂で暖まり直しました(それにしても寒かった)。
それでは、我々もおやすみなさいです。
あ~、明日は帰国か~。
よろしければポチお願いします

にほんブログ村

早いもので、もう五日めですね~。
今日が最終宿泊日、明日は帰国

5泊もあったのに、あんまりゆっくり出来なかったな~

・・・なのですが。
本日もアクティブな日でございます。
そう、昨日お父さん達が撃沈


ツアーのお迎えは14時(14時半??)だったので、まず午前中は例によってビーチへ

お昼には帰ってきて、シャワー、ヴィラで昼食、ここで、、、
こぐまちゃん


ロビーまでおじいちゃん(お父さん)と一緒に付いてきたこぐまちゃん

バイバイ

「お母さん達、いくよ」

・・・んでは、いってまいります。。。
そんなこんなでバスに乗り込み、いざ出発

今回は、太公望ハワイさんのツアーのうち、リッチな方を選択。
(お父さん達がそこそこ高齢っていうのもあって、安全策をとってみた)
ツアー最大人数10名、豪華なお弁当付きのプランです

我々がバンに乗った時点で、同じマウナ・ラニ・リゾートの他のホテルの方とおぼしき方が2名ほど。
そこから北上し、他のリゾートを順にまわって、全部で10名でした。
どのリゾートも幹線道路からの奥行きがあって、ちょっと面白かったです~。
マウナ・ケア・リゾートのところでは、車中からクジラが潮吹くところが見えたりして

全員揃ったところで、まずはオニヅカビジターセンターまでドライブ。
う~ん、1時間半、2時間弱ってとこでしたでしょうか。
運転手兼ガイドさんの軽快な語りをききながら、バンは走ります。
あ~、ここ、キラウェア火山の帰りに走った道だな~。
さらに走って、米軍の訓練地なんかも通り過ぎ、ようやくオニヅカビジターセンターへ。
ここで、お弁当と暖かいみそ汁をもらい、まず食事

だいぶ早い夕食でしたが、弁当(特にみそ汁)片手にはうろうろできなくて~。
謳い文句通り、豪華なお弁当(和食)で美味しかったです

腹ごしらえがすんだら、世界に3カ所にか生えていないという銀剣草を観察に。

きれーーーーー

でも、人が触ると枯れてしまうそうで、周囲には枯れた(もしくはその途中)のものもちらほら。
いずれ絶滅してしまうのかなぁ、、、

銀剣草見学のあとは、トイレすませて、寒さに備えて靴下履いたり最終形態に。
あとは、ビジターセンター内のお土産屋さんを物色。
いろいろな物が売っていて楽しかったです

ポストカードはツアーのお土産でもらえるらしかったので、他の物を眺めていると。
トレーナーにひざ掛けと行った防寒具から、ドリンクボトル、ちょっとした記念品、そして、、、
ワッペン発見


思わず、マウナケア山とすばるの二つをゲット

え~、何に使おうかな~。パーカーの胸元とかにいいかも

さらにお留守番のこぐまちゃん


靴下$10(高~い・笑)、ワッペン大$5、ワッペン小$3でした。
さて、今日は山頂への道も開いており、いよいよ山頂へです

正確には山頂付近の観測所へ。
(山頂も登れなくはないのですが、神聖な場所になるということから太公望さんでは山頂登頂はなしでした)

天気はいいですけど、風が強いんですよね~、と言われていただけあって、寒い

あまりの寒さにどれがどの国や機関の観測所とか、全部すっとんでしまいました

と、とりあえずすばるをバックに写真

その後、さらに夕日スポットへちょっとだけ移動して、ここでサンセット見学です。
が、
ちょー寒い~


確かに、絶景ですが

どんだけ寒いかって、途中でiPhoneの可動温度範囲外になったらしく、動かなくなってしまいましたよ、、、

そんな中、旦那は必死でビデオ撮影

ちなみに、夕日が落ちる反対側はこんな感じ。

雲海~

こちらもきれいでした。
さて、その後は山頂から少し下ったガイドさんお気に入りの場所で?、いよいよ星空観察

(山頂は夜間は立ち入り禁止なのと、むしろ空気が薄過ぎて人の目

うわ~、天の川、本気~

ガイドさんが、レーザーポインタで解説してくれ、さらに天体望遠鏡で観察させてくれました

私、天体望遠鏡で実際の星を見たの、実は初めてかと思うのですが、いい体験でした

目視だけだと、どれも多少の明るさ色の違いはあっても星は星ですが、一個一個見てみると、それぞれそんなに違うものなんですね~。
当然天体望遠鏡覗くのは一人一人になるので、ツアー最大10人っていうのは結構なメリットだったかも、です。
その後は星座の説明もしてもらい。
この日は12星座だと、牡羊座



恥ずかしながら、ワタクシ、星座と言えばオリオン座、北斗七星、カシオペア座しか見つけられない一般人でして。
そのオリオン座も、東京で見るのとは桁違いに隅々まで見ることができました

星空


さて、星空観察も終わり、再びオニヅカビジターセンターへ。
こちらのトイレ、電気が赤いのですが、これは星空観察するのに目を慣らすためなんだそうです。
たしかに、ここから見える星空も十二分にキレイ

ここまでの道は比較的整備もされているので、ツアーじゃなくてやってくる人も多いみたいでした。
帰りのバスはガイドさんの語りも途中まで。
皆さんホテルまで休憩です

行きと逆にホテルに立ち寄り。
我々は最後にお別れ。お世話になりました

(お土産はポストカードにマフィンでした)
で、リゾートについて思ったのは。
星


いや、ツアー参加するまでは、リゾートから見える星の量も都内とは段違いで、よく星が見えるな~と思っていたのです。
が、マウナケア行ってみたら。全然少ない・・・

改めて、先ほどの星空のすごさを実感した瞬間でした。
ヴィラに戻ると、泣きつかれて眠ったこぐまちゃん


お風呂入ったとこまではとってもいい子にしていたらしいのですが、さすがに寝る段階になって泣き出したらしく。
こぐまちゃん

お父さん、お母さんもありがとうございました

こぐまちゃん引き取って、寝かしつけた後は、ゆっくりお風呂で暖まり直しました(それにしても寒かった)。
それでは、我々もおやすみなさいです。
あ~、明日は帰国か~。



にほんブログ村