キルトニットジャケットが完成です♪ | のりこぐまのハンドメイド日記 / STORES店主 震災復興【応援パンツ】norikogum@

のりこぐまのハンドメイド日記 / STORES店主 震災復興【応援パンツ】norikogum@

子供向けハンドメイドパンツを、震災復興【応援パンツ】として
これまで累計800枚以上販売!

肌着からアウターまで。

我が子服をなんでも作ってしまう。
震災復興【応援パンツ】店主のりこぐまの、
時々プライベートありなハンドメイド日記です♪

セットアップを目指して作り始めたキルトニットのジャケット。

+Le tiRoir +リバーシブルキルトジャケットの作り方を参考に、早速完成しました音符

最近、夜こぐまちゃんくまを寝かしつけてから時間が取れるようになったので、進みが早い!
(以前は、寝かしつけながら自分も寝てしまっていた・・・)

ジャケット自体の説明はもともとのページにすごーく丁寧なものがあるのですが、今回2点ほどアレンジさせていただいたのでそこだけご紹介。

グッドポケット
【送料無料】まいにち着る女の子服のボタンジャケットのポケットをつけさせてもらうことにしました。
前身頃をあわせてみたら、どうも110cmの型紙と近いくらいの幅があったので、110cmのポケットの型紙を作成。
前身頃には合い印を追加しました。

あとは本の記載の通りに最初に前身頃に縫い付けて、ポケットはこれでOK

グッド裾と袖のリブ
まず、袖は5cm短くして、5cmのリブをつけることにしました(±0cm)。
裾は型紙そのままで5cmのリブを追加(+5cm)。

型紙を測って、袖はx0.7、裾はx0.85で型紙を作成します。
端数は切り捨てて、出来上がり寸法で袖口は18cm、裾は61cmになるように、1cmの縫い代分をつけました。
キルトニットJKリブ型紙
上が袖。2枚。下が裾で、左側は輪になっています。脇にあたる部分には合い印をいれました。
レッグウォーマーといい、リブといい、直線の型紙にはメモリ付きのが便利ですねウィンク

本体裏表とも、指示通りに縫い合わせたら、袖リブは筒状に縫って二つ折りに、裾リブは端を二つ折りで縫い合わせてから、どちらも中表に本体表に合わせて5mmの縫い代で仮止めします。(要は普通のリブ付けと一緒です。縫い代だけ少なめ)
裾は本体の縫い代を残したところから縫いつけます。
私はここを余裕見すぎたら、裾のリブの付けはじめが思った以上に開いちゃいました・・・下矢印
キルトニットJKリブ
このあと、裏表の本体を縫い合わせていく訳ですが、リブの厚みにミシン押えが乗れなくてよけたまま縫い進めたら前身頃の縫い代がやや狭くなったみたいショック

私は接着芯も表地に貼ったので、表にリブを仮止めしましたが、裏表縫う時はリブを付けた方が上に来た方が縫いやすいので、裏に接着芯貼るならリブも裏に止めた方がいいかもしれません。

袖リブの7割って縫う時は結構無茶な感じなのですが、縫い上がるといい感じになりましたスマイル

そんなこんなで、ポケットリブ付きのキルトニットジャケットが完成しました!!
最後、周囲一周ステッチで抑えてあります。スナップも一つ増やしましたあっかんべー

キルトニットJK表
スナップ凹の方が苦手で・・・雫ブロンズにする予定が足りなくなってシルバーです。。。

裏はこんな感じ。
キルトニットJK裏
あ、裾リブ足りてないのがこちらはよくわかりますねしょんぼり

でも、これまで作ったなかで一番本格的かもーーー!
旦那さまもこれには感心してくれたみたい(下着類とかも、一応すごいねーとは言ってましたが、反応が違った)ちょき

これでフリーパターンとは、本当に感謝です四つ葉

ちなみに私のように裏表で糸をかえる必要がある場合、
肩、帽子を縫う→アイロン→帽子のステッチ、袖付け、帽子付け→アイロン→わき縫い→アイロン
とすると、ある程度まとめてアイロンかけられます。
アイロン、少しでも効率化したくて、ちょっと工夫してみましたスマイル

サイズ70-90とありましたが、ずいぶんと大きいようで、来年も再来年OKかな?
むしろ今年は大きすぎる感じですが、北国に帰省するのにフリースの上から最後に着ようと思っています。
リブまで付けて身頃伸ばしたからドレスタイプくらいかも。
ピクシーパンツでセットアップにしても、つま先しか出ないかな~?


きらきら子供服関連の日記をフリーページにまとめてありますきらきら