布おむつ生活 おむつカバーレビュー新生児~3ヶ月編 | のりこぐまのハンドメイド日記 / STORES店主 震災復興【応援パンツ】norikogum@

のりこぐまのハンドメイド日記 / STORES店主 震災復興【応援パンツ】norikogum@

子供向けハンドメイドパンツを、震災復興【応援パンツ】として
これまで累計800枚以上販売!

肌着からアウターまで。

我が子服をなんでも作ってしまう。
震災復興【応援パンツ】店主のりこぐまの、
時々プライベートありなハンドメイド日記です♪

こぐまちゃんくまも早いもので5ヶ月を過ぎました。

ここで今更ながら新生児~3ヶ月のころのおむつカバーレビューをしてみようと思いますスマイル

!!注意!!

以下、私が入手したおむつカバーはいずれもヤフオク中古品です。
そのため、現行の商品と形や性能が異なる可能性があること、ご承知おきください。
また、前の方の使用頻度も不明です。

以上を踏まえて、「私が保有しているおむつカバー」限定、使える使いにくいレビューとさせていただきます!

まず、サイズ50&50-60のおむつカバー比較です下矢印
おむつカバー1
左上あかちゃんホンポと右下ベビーネンネがウールで、他はコットン。

ニシキ下矢印見た感じは今も一緒。

 【ニシキ】オムツカバー 50cm シロ F5205(4975973002251)

ベビーネンネはサイズ60でもサイズ50と同じのがあるようですね下矢印
そして、結構カラフルなのもあるなぁ~

ベビーネンネ綿カバー(無地)

シンクビーはかわいいのが多いなぁ。

【日本製】シンクビーハート柄おむつカバー

ご覧の通り、おなじ新生児からのものでもかなり横幅のサイズが異なります。

あかちゃんホンポのものは、こぐまちゃんくまが生まれてから追加落札した中にあったのですが、この当時していた輪おむつを縦半分に折って横幅とする畳み方だと、おむつの幅の方が広すぎて使いにくかったです。

おむつカバー2

う~ん、この写真だとあまり伝わらないのですが、、、
今度は前後幅の比較。

サイズ50と50-60の違いは、この前後幅にあるのかと思っています。
ぱっと見、ベビーネンネも前後幅長いように見えますが、後ろはギャザーが寄っているところまでが正しい範囲のようで、履かせてみると意外に前後足りなくなるのが早かったです。

よくカーブしている分、ニシキよりナカタの方が前後幅は長め。

やはりサイズ50だと、サイズアウトするのが早かったですが、ニシキとナカタの50-60はかなり長く使え、実は、5ヶ月になる今もナカタは健在です。

こぐまちゃんくまの場合、あまりウエストが大きくならなかったので、横幅についてはどれもまだまだゆとりがあったのに、前後幅でサイズアウトしていきました。

おむつカバー3
今度はサイズ違いの比較。

ベビーネンネは60になると横幅やや、前後幅それなり大きくなり、面ファスナーだけではなくパッチン止めがつきました。
が、ウエストまわりゆるゆるのこぐまちゃんくまにはあまり効果なし。。。
ただ、ベビーネンネは全体に面ファスナー弱くなっていた(落札先も複数にわたるはずなのに)ので、完全に外れるのには歯止めとなります。

ジェフは横幅はほぼ変わらず、前後幅が伸びました。

ニシキのは70ですが、横幅はほとんど変わらずです。

この写真の中では、ジェフの50と、シンクビーの60の防水性がやや下向き矢印
これは使用頻度によるものかもしれませんが。
防水性に関しては、ウールはやはりいいですね。

で、結論。

ベビーネンネは全体的に作りが大きくて私的に使いにくい。
オススメはニシキやナカタの50-60。
新生児から長く使えます。

メーカーによって、かなり横幅前後幅とも違うので、自分が使う布おむつのサイズにあうか確認して買うのが良さそうです。
輪おむつなら、輪おむつ側の畳み方である程度の対応は可能ですけどね。

なお、今はサイズ60とサイズ70を併用中。
(これらも中古・・・)

またサイズアウトするころにレビューしますバイバイ



四つ葉布おむつのフリーページです四つ葉


にほんブログ村 子育てブログ 布おむつ育児へ
にほんブログ村