*「金沢にて」
日本推理作家協会賞受賞作家 傑作短編集1
(双葉社)
加賀百万石・金沢に因んだ作品集です。短編なのですぐ読めるのがいいですね。
作家は阿刀田高 鮎川哲也 他。
先ずはやはり西村京太郎センセイの『スーパー特急「かがやき」の殺意』を読みました。
まだ携帯電話も無く、原稿はファックスで、の時代。
なに?ほくほく線を通る「はくたか」も無かったのねぇ。
金沢を舞台にする長編って難しいわよね。小さな都市だし独特の文化があるから、かなり綿密に現地取材して書かないと、突っ込まれそう(笑)
「どいね!ちごわいね~」とかね。



*北陸から見た日本史
読売新聞北陸支社編
(北國新聞社じゃないのがミソですなぁ。)
「北陸から見た」とありますが、中身は「北陸が絡んだ日本史」かも知れません。
これはじっくり読みたいです。








もう放送は始まっていますが、このコーナーは通販コーナー後ですよ。
*10/14(水) TV東京 9:28~
なないろ日和!▽富山湾の幸と名水の街!黒部市生地(いくじ)町歩き!上杉謙信の温泉
▽黒部市の海辺の町、飛騨山脈の湧水で名酒。富山湾の宝石「白エビ」樹齢400年、上杉謙信の松も!!



*10/14(水) 15:15~
ろーかる直送便 金とく 中部ネイチャーシリーズ「岩と雪の殿堂 剱岳をゆく」
今から100年前、測量隊が決死の覚悟で北アルプスの剱岳に登り、初登頂に成功した長次郎谷ルートに俳優の石丸謙二郎さんが挑みます。



*10/14(水) NHK Eテレ 20:00~
ハートネットTV 介護百人一首「秋編 その一」
▽「介護百人一首」能登町の岩城康徳さんの歌「パパパパと甘えてすがる日もあれば時には離縁されたりもする」妻は甘える時はまるで子どもですが、「私の主人は亡くなりました」と言う時もあり、正直ショックです。



*10/18(日) NHK 4:30~
イッピン「もたれて かぶって 破れない~富山 越中和紙~」
富山の越中和紙は、丈夫で鮮やか!なんとクッションや帽子にまで変身した。和紙の風合いを生かしつつ、従来にはない色や柄で注目される和紙の里を安田美沙子が訪ねる。



*10/21(水) NHK 2:50~
美しき日本の山々 北アルプス「槍ヶ岳、焼岳、立山、剱岳、水晶岳、鷲羽岳 ほか」
北アルプスのダイナミックな絶景を紹介。剱岳(2999m)、霊峰・立山、その山腹の落差日本一の称名滝。日本最後の秘境とされる黒部源流域の鷲羽岳(2924m)と水晶岳(2986m)。後立山連峰きっての秀峰・鹿島槍ヶ岳(2889m)。