NZ滞在記:2 スムーズな入国 | 大河内乃梨子 mI-tune 留学サポートやってます

大河内乃梨子 mI-tune 留学サポートやってます

ひとりひとりに寄り添った留学サポートをしたいという思いからmI-tuneを立ち上げました。

 

NZ滞在記:2 スムーズな入国

 

    

2022年6月からNZに高校留学を始めた

娘の学校生活や

2024年1月に留学を始めた

長男の学校生活

留学情報などをお届けします。

 

さて、滞在記2です。

オークランド空港には

予定よりも早く到着しました。

 

入国は自動ゲートです。

事前にスマホにNZeTAと、NZTDのアプリを入れてあって

申請も済んでいたので、スムーズに入国しました。

(NZeTAとNZTDについては

また別の記事に書きますね。)

 

荷物は出てくるのに少し時間がかかって

15分くらいは待ったと思います。

 

預けた荷物は4つとも無事に回収しました。

 

問題はここから・・・

 

2022年のときは

検疫で時間がかかり

乗り継げなかったという苦い経験が。

 

今回は、その時のことを踏まえて

乗り継ぎ時間は3時間取りました。

 

検疫ゲートへ進むと、

なんと今回はゲートが全部開いていたので

列を作ることなくどんどん進めました!

 

長女たちにリクエストされた

日本のお菓子や食品をたくさん持っていたので

もちろんちゃんと申告します。

 

「何を持っていますか?」と聞かれて

持ってきたものをずらずら・・・と報告。

 

そのあと、

「生の肉、魚、卵、植物、果物はある?」

と聞かれて、

「No」と答えると、

「2番のラインへ並んで」と言われました。

 

 

番号が何を表しているのかわかりませんでしたが

2番へ進みます。

そして、大きな荷物検査の機械へ

スーツケースなどを流して終了!

 

「すごく早いね!」

と、みんなでびっくりしました。

 

Kia Ora

の言葉に迎えられて

到着ロビーへ出ます。

 

今回はこの後、クイーンズタウンへ乗り継ぎなので

到着ロビーへ出てから右側にある

自動チェックイン機のところで

荷物を預けます。

 

乗り継ぎまでに時間がないときには

ここでは預けられません。

 

オークランド空港では

乗り継ぎをするかしないかにかかわらず

一度荷物を受け取る必要があります。

 

そして、検疫を通ってから

乗り継ぎの場合はもう一度荷物を預けます。

 

NZ航空で乗り継ぎの場合は

到着ロビーへ出て右側で預けられますが

エアチャタムスなどの場合は、

国内線ターミナルへ移動してから

荷物を預けます。

 

国際線ターミナルから

国内線ターミナルへの移動は簡単!

 

緑色の循環バスを使うか、

外に出て、緑のラインを進んで行くかです。

 

私たちは時間があったので

徒歩で移動しました。

所要時間は急がず歩いて15分です。

スーツケースをカートに乗せて歩くので、

思ったよりも時間がかかるかもしれません。

 

ゆっくり歩いても20分あれば着けるはずです。

 

↑外に出るとすぐに見つけられます

 

↑緑の線をたどっていくだけ

 

↑国内線ターミナル到着!

 

国内線ターミナルでベーグルを食べました。

YouTubeでもよく紹介されている

UGLY BAGELです。

 

三種類のベーグルと

ドリンクを注文しました。

 

このあと国内線に乗るのですが、

ドリンクは開栓していなければ

機内に持ち込めますと言われたので、

1本だけ開けて、あとは持ち込みました。

 

↑サーモンのベーグルがすごくおいしい!

 

↑これ、結構すっぱかったです

 

2022年の時を思い出しながら、

「あのときはこんなにゆっくりできなかったよね」

なんて言いながら、ベーグルを食べました。

 

しかし!

このあとハプニングが起こります。

 

はたして、乗り継ぎはどうなる?

 

今回はここまでです。

ありがとうございました。