先日、彼と自然施設を訪れた時の話。

この時やで。


沢山の家族連れがいたんだよね。


子どもは2、3歳の子が多かったかな?

みんなベビーカーに乗せられたり、
抱っこ紐でママと歩いたり、
手を繋いで歩いたり、
パパに抱っこされたり、
おじいちゃんやおばあちゃんが
あとから子どもたちをついて歩いたり。


沢山の家族の形がそこにあったよ。



肉を食べながら、
心地いい風が吹いて
家族連れを眺めて
お互いに今日の日を感謝して。

穏やかな1日でしたニコニコ

なんと突然来たこの日、入場券が無料だった!



ほんで、
突然やけど
思い出したことがある!
ニヤニヤニヤニヤニヤニヤ



私は昔、

親と手を繋いで歩くのが
腕が疲れるから
嫌やったこと、
ベビーカーに乗ることが
狭いし窮屈で嫌やった!!


2歳や3歳の話やでー。

よぉ〜、覚えてると思うけど、
そうやってんよなぁ。


ほんまは嫌やのに、
駄々をこねないというか
こねるすべを知らないというか
言ったところでどうなるんや?
とか思ってた。

というか、
語弊がそんなにないから、
伝えるすべを知らなかったが正解やね。


親に手を引かれながら
歩いている子どもを見て、

腕、疲れへんのかな?
ここに愛情はあるんだなぁ

って思った。



今、ここ、この瞬間には
ちゃんと親から子への
愛情はあるんだよね。


だけど大人になると

私は愛されて
ないっ!!

とか思って、
盛大に拗れるんだよね。



例えば親に虐待をされていても、
数少ない幸せかもしれないけど、


その瞬間には
愛はあったんだよね。




だけど、それは
覚えてないし、
認めないし、
違うって思っちゃう。



誰かと比べたりして、
私は愛されてないって思っちゃう。



たった一度の質よりも
圧倒的に量が足りてないから
愛を不足だと感じちゃう。




私の息子もさー、
毎日毎日、好きだ・愛してる
ってウザいぐらい伝えてるのに、

私が息子を怒ったりすると、

ママはオラのこと
愛してないんや!

って言う。

真顔真顔真顔




ほんと、
今、ここ、この瞬間さえ
ちゃんと見たら
自分が親から愛されてない
なんて思う気持ちは、
なくなるかもしれないよ。



愛って、
日常にたくさん
埋もれてるよね♡
探してみてねー♡









まだまだ受付中〜♡






image