玉置神社を参拝することができて、
もうお腹いっぱい。

あとは帰るだけだなぁ〜ということで、
車の中でグッスリ寝ていたら…


こちらの記事の続きです♡
↓↓↓







グラサン
着いたぞ…!


もぐもぐ
ん?
お昼休憩の場所??
…てか、ここどこ??


グラサン
熊野大社や。


もぐもぐ
えっ!!
熊野大社!!!
あの熊野大社?!


グラサン
そや。


もぐもぐ
えー!!
行ったことなくて、
ずっと行きたかった場所ー!!!



マジですか?!
お父様!!
のりこ、感激です!!!


いやー、まさかずっと行きたかった場所に
こんな形で来れるなんて…!!!


ずーっとずーっと、
熊野大社に行きたくて、
いつになったら夢が叶うのか
それもまた夢を見ながら
ドキドキしてたんだけど、
まさかこんな形で叶うとは!!


この時の興奮、半端ない!!!






八咫烏がいる〜!!!

本当に熊野大社だー!!




そんなわけで熊野大社を初参り。

もう、ウキウキ♡
どうせなら熊野大社のことを
ちゃんと勉強しておくんだった♡♡


なぁーんて思いつつ、幸せを噛み締めつつ、
熊野大社を満喫♡♡♡




そのあとは、
始まりと終わりの場所に。




大きな平原。
向こうに見える大きな鳥居は、
神が舞い降りたという大斎原。


この日は暑すぎて、
我が家の男どもはギブアップ。


仕方がないから、
近くのお店でお昼です爆笑





美味しかったよー♡♡♡


もぐもぐ
ところでさ、この後まだどっかに行くの?


グラサン
あと2つはまわるグラサングラサン


もぐもぐ
ふーん。
どこ?


グラサン
〇〇と〇〇で帰りは〇〇から帰りまーすグラサン


もぐもぐ
聞いたことのない名前や…。
へぇー。
宜しくお願いしまーす。



さて、次なる目的地は、
ここ!!!


熊野古道の前にある有名なお茶屋さん。
とがの木茶房です。


ここではお兄さんがお茶を出してくれました。
この辺りに有名な杉の木があって、
そこを訪れる人に
熊野古道を歩いている人に
お茶を出しているみたい。





茅葺きの屋根で
中には囲炉裏があったりと
時代を感じさせてくれました。


でね。
有名な杉がこちら。


この辺りの杉の木は、
熊野大社の方へ向けて枝を伸ばしていて、
反対側には枝がないことで有名なんだって。


不思議だなぁ。




野中の一方杉というみたいです。
近くには有名な野中の清水がありますよ。



さて、次に向かった先は…。





牛馬童子です。


お顔立ちがとても愛らしくて、
凛としている♡


なんでも牛馬童子の首を切った人がいたらしく、
首を新しく付け替えたみたいです。

だから、不自然な継ぎ目がありますよね。






もうここは和歌山なんだけど、
奈良山と和歌山でも草木のエネルギーって
全然違うんだなぁ〜と
ぼんやりと感じました。


奈良山はどの草木も生命力に溢れていて、
パワー漲るエネルギーです。

強くて怖い反面、癒しのエネルギー。


和歌山の草木は、静寂を好むエネルギー。
右から左へ流れていく流動するエネルギー。



草木によって、
こんなにその土地で
感じるエネルギーが違うのは、
新しい発見でした!!



ここでも不思議な写真が撮れたよ♡



あのね。
怖かったんだよ。

玉置神社に行くのが怖くて、
何が怖いのかというと、
細い道が10kmにも渡って続くことが
とても不安で、
できれば誰かの車に
乗せて行ってほしいと思ったの。


だから、会社の人に
それとなくお願いしても断れた時、
もう覚悟を決めて、
道を調べて、
それでも行くぞ!!
と決めたのね。


母親に玉置神社に行くことを
拒否されるかもしれないと思っても、
それでも行きたい!勇気を出して伝えたのね。


そしたら、父が連れて来てくれた。

しかもずっと行きたかった
熊野大社にも連れて来てくれた。


なんとなく願ったことが
こうして自然と叶っていく。


自分で無理やり
決めるんじゃなくて、
それでもどうするかを
自分に聞いてみて、
そのアクションをする。

そうすると、
思いがけない方向から
いつでも願いは叶うんだよ。

それを人は
ミラクルと
言うんだよ。



初めは誰でも怖いんだよ。
怖いけど、やる。

だからこそ、
思いもかけないところから
応援がくるんだね。



あなたはどんな
怖いことをしましたか?




追伸
姉にイヤイヤあげた五千円と
父親に喜んであげた五千円の
受け取り方とミラクル具合についての
違いが大変よく分かりました。

そのお話はまた後日真顔