ウィルス、細菌感染予防について 1 | 滋賀県の身近な心理カウンセラー

滋賀県の身近な心理カウンセラー

対人関係における悩み・子育てに関する悩み
自分の居場所さがし……一緒に考えてみましょう

感染症とは……?

  ↓

病原体=病気を起こす小さな生物……が

  ↓

体に侵入して……

  ↓

症状が出る病気のこと……!

  ↓

病気を起こす病原体の種類……は?

  ↓

  細菌

  ウィルス

  真菌

  寄生虫

  ↓

病原体が体に侵入して……も

  ↓

症状が出る場合……と

  ↓

症状が出ない場合……がある!

  ↓

 病原体の感染力……と

  ↓

 体の抵抗力……との

  ↓

 バランスで決まる……から!

 

感染症の感染経路は……?

  ↓

垂直感染

  ↓

 妊娠中や出産の際に……

  ↓

 病原体が赤ちゃんに……

  ↓

 感染すること……

  ↓

 母子感染とも……!

  ↓

  風疹

  トキソプラズマ

  B型肝炎  等

  ↓

水平感染

  ↓

 人や物から周囲に広がるもの……

  ↓

  接触感染……とびひ、梅毒、淋病、破傷風 など

  飛沫感染……インフルエンザ、風邪、百日咳 など

  空気感染……結核、はしか、水疱瘡 など

  媒介物感染……コレラ(水)

         食中毒(食品)

         ウィルス性肝炎(血液)

         マラリア(蚊)

 

 

真菌とは……?

  ↓

 カビの仲間の総称

  ↓

 原虫より小さく細菌より大きい

  ↓

  カンジダ

  アスベルギブス

  クリプトコッカス

  ムコール

  ↓

 などが有名……!

  ↓

水虫も白癬菌で……

  ↓

皮膚の真菌感染症……!

  ↓

健常人にも……

  ↓

  皮膚

  粘膜 に

  ↓

付着している……が

  ↓

免疫力が正常だったり……

  ↓

他の細菌が優位を占めている……ので

  ↓

真菌は負けてしまって……

  ↓

増殖できない……が

  ↓

免疫力が低下すると……

  ↓

悪さをして……

  ↓

日和見感染を起こす……!