皆様、たくさんの情報や現地への応援メッセージ
ありがとうございます。

そして、熊本、大分、被害に遭われた九州の皆様、
日々大変で、不安がたくさんだと思います。

休める時は少しでも目をつむったり、目を普段は動かさない左上、右上などにぐるぐると回してみたり、ストレッチなどをしてみてくださいね。


綺麗な景色には、ストレスなどで高ぶった自律神経を癒してくれる働きがあるのだと、〝きょうから発酵ライフ〟でいま一緒に仕事をしている順天堂大学医学部教授の小林弘幸先生が教えてくださいました。


{8C3BB727-A9A7-4D26-B14A-919EC7086875}

それは写真や絵でも良いそうなので、綺麗な景色を添付してみます。見ているだけでもいいのだそうです。


さて、福岡市長の高島宗一郎さんのブログに、
いまできる支援についてかなり詳しいことが書かれていました。栄養補助食品も追加で求められています。





そして、ここに寄せられた現地からの声も皆様と共有したく載せていきますね。


{12E53D7D-EDEF-4A61-9728-5F7EFD317613}


{2AF4AF72-EF70-4CE1-8945-28C94150D71F}


アレルギー用の食べ物、赤ちゃん用品、ノンカフェインの飲料水、子ども用のかぜ薬、、、
まだまだ足りないものがたくさんです



お母さん方へのコメントもありました

{09BB1A80-29BB-4267-B46E-94720B7FE605}


そして、こんなご意見も。

{3EF4AD3F-5B71-4885-B3ED-8098F4B12860}


了解です!こちらですね。
皆様も是非お願いいたします!



そして


{02048B56-0461-450C-87EB-881B73C1389A}
{6516AD31-18F2-4643-B7D8-7D07C87EAAF5}

私もそうでしたが、現地への配達を受け入れてくれる配達会社を要確認してから、物資を送りました。受付をしてくれる営業所によっても違いました。そして、送る場所が、いま現在、受け入れ体制ができているか、送ってもよいのかを確認することも必要でした。刻一刻と状況は変わっているので、とのことでした。



{5621BFCD-F31C-4CB9-946D-0EE53EE0DA11}


避難場所の指定を受けていなくても、自主避難している方がたくさんおられる場所は数多くあります。そんな場所にもどうか届きますよう。


そして

こちらのサイトは、リアルタイムで現地の方やボランティア希望の方の必要な情報が更新されています!

熊本地震 情報掲示板



そして、家の応急処置の申し出には要注意です!

{CC8B266A-2AE1-4D7E-88B1-0405430DC96E}


こんな時に空き巣なんて。
みなさん、本当に用心してください。





{00EF3275-9DB7-45B6-BE75-7782379B3942}

よっこさんへ
人を救う仕事をされている方は尊敬します。私の知人も多くいますが、こんな時、ご自分や家族にも多くの苦労があり大変なのに、患者さん第一でほとんど休まずケアをしている...消防、警察、自衛官、そして赤十字など人道支援団体の方々も。。。
よっこさん、どうかご自分のお体も労わりつつの活動にしてくださいね。



そして、コメント返しです

{7EE33CC4-348A-4731-924F-F9EE9A62ADCA}

猫っこさんへ
熊本は私の大好きな場所です。何度も熊本城を訪れましたし、昨年はミュージカル南太平洋で水俣に訪れましたが、おじいちゃん、おばあちゃんから小学生まで本当に温かく迎えてくれました。熊本市を歩いていても、町の方々もみなさん親切にしてくださいました。
猫っこさん、愛猫ちゃんをたくさんなでていてあげてください。私の猫ちゃんは東日本大震災の時の揺れのトラウマで数週間後、体中が円形脱毛症になってしまいました。人はもちろんのこと、動物にもたくさんのストレスがかかるのですね。でも、明けない夜はありません。必ず陽は登ります。みんながついています。



{5E0F54AC-39FA-4F43-A3BD-76CB03D1DDFA}

なっちさん、ありがとう。家のことも、外のこともやることがたくさんあり、睡眠はあまり取れていませんが、現地のみんなのことを考えたら、眠いなんて言ってられないですよね。できることをやっていきたいと思っています。
言葉には必ず言霊を入れています。だから伝わるのかな。ありがとう。なっちさんこそ、大丈夫ですか?



{4173F264-261A-4DB7-8E35-262BEF084922}
カナダ人の方からも応援メッセージが来ています。keitochanさんへ、たどたどしい日本語だけど、しっかりと熊本、大分、九州の皆さんにも伝わると思います!ありがとう!



{B3836601-3217-4A3B-9540-42247C023FD5}


愛美さんへ。
ありがとうございます。私もそう思います。
〝やらないより、やったほうがいい〟と思っています。 〝やらない善よりやる偽善〟とおっしゃる方もたくさんいますね。
寄付や物資でのお手伝いはもちろんのこと、なにかしらのお役に立ちたいと思っています。
少しでも喜んでくださる方がいるのなら。
それはこのブログでもたくさん感じています。

優しい娘さんですね。東北もまだまだ大変な問題が山積みですから、私たち日本に住むものとしてやらねばならないことがたくさんありますが、焦らずゆっくりとできることをしていけばいいのだと思います。



おっと、明日は5時起きですからそろそろ休みます。
80分後ですね。ぜったい寝坊しません!!!

。。。と気愛を入れてみました。




の。