瀬上池にカワセミがいました。ちょうど昼時でしたので、カワセミは昼食の狩りを始めました。私が見ている間に、2度池に飛び込んで、小魚を獲ろうとしたのですが、2度とも失敗だったようで、何も咥えていない状態で水面から飛び上がって来ました。今日は調子がイマイチのようでした。
 中の写真は、池に飛び込む前に獲物に狙いを定めているときのカワセミです。
 下の写真は、瀬上池のすぐ下に立っている樹木の洞にタチツボスミレの花が咲いているところです。この洞では、毎年、タチツボスミレが花を咲かせてくれます。

 

 



 瀬上沢の水田の近くの草原にベニシジミがいました。今年、初めて見るベニシジミです。春のベニシジミは秋に見るベニシジミよりも翅の橙色が濃く、黒斑の色もクッキリしているように思います。なかなか綺麗な色をしたチョウです。
 瀬上沢のヤマモミジが花を咲かせていました。ヤマモミジの花は小さいのですが、たくさん咲いているのを見ると、健気な感じがしてきて、「頑張って、立派な実になれよ」と声をかけたくなります~。