昨年秋の山の辺の道の続きです。

コロナが落ち着いたら
奈良に遊びに来てください日本国旗

山の辺の道を更に北に進みます。
時代劇に出てきそう。
水戸黄門の歌が頭で流れそう。

少し道を外れると
纏向遺跡方向があります。今回は寄り道せず。
この辺りは古墳だらけです。
奈良は古墳が多いイメージですが
1位は兵庫、奈良は8位。千葉や京都、鳥取
福岡の方が古墳数が多いです。四角グリーン丸レッド方墳とか
円墳とか色々ありますもんね。

景行天皇陵、崇神天皇陵。
この近くにパチンコ店。
雰囲気壊してるわ、空気読めない典型手

なんとか長岳寺に到着。



ちょうど住職さんが
大地獄絵の講話をしてくれてました。

めちゃお話が面白くて
時間ない人は勝手に出て行ってねと
気遣いもあり、聴きやすい。

最後に寄付を募るのですが
大地獄絵本となんだっけ?

もう忘れた(笑)

どちらかお寺存続の費用にと
本かその何か、どちらも千円だったかな?
何でもすぐ忘れるわタラー


私はこちらを選びました↓
地獄行きマニュアル本。
ここでこうする、こんなことされるから等
書いてますので、この一冊があれば
安心して地獄に行けますね。
地獄にもランクがあり
閻魔さまが判定してくれます。

道々建ってるお地蔵さんは
閻魔さんなんですよ。

所々にあるのは皆さんの行いをじっと
見張ってます。

あいつ、ポイ捨てしやがったな
あいつ、スマホ見ながら運転しとるわ
あいつ、下半身出して歩いてるな

悪いことはできませんねパック




猫しっぽ猫からだ猫あたま
お土産とお食事は
長岳寺の前にある
天理トレイルセンターへ。

お土産も買えます。
手拭いマニアなので
ここで古墳手拭い見つけましたキラキラ

洋食katsui の紹介リンク


お昼のランチ。
まぁ写真が下手くそで申し訳ない。


この辺で
山の辺の道半分くらい。

ここから石上神宮に進みますが
もう夕方になり、ここで一旦終了。

あとの半分は
コロナが落ち着いたら行きたいですねランニング