GWに帰省していた私は

昨日は夕方帰宅してから

早速洗濯をしました。

 

 

その前日に、家族が着ていた洋服です。

家族みんながお風呂に入った後に

浴室乾燥で乾かしました。

 

 

それをしながら

洗面所で帰省の荷物を収納に戻し

旅行バッグを空にして、

 

 

明日からの日常に向けて

今日までの非日常はすっかり跡形もなく!

 

 

家族の笑顔が増える 心地よい暮らしを

インテリアスタイリスト 秋吉のりこです

 

 

image

 

 

例えば私、

洗濯するのは毎日決まった時間ではありません。

 

 

早朝に用事があれば

午後に洗濯し始めて干す事もあるし、

夜のうちに洗濯してしまうことも。

午後から干しても充分乾く季節にもなりました

 

 

乾燥している時期は敢えて夜洗濯して

室内に干して寝ることも多いです。

 

 

洗濯を干す基本の時間は朝8時頃ですが、

スイッチは6時過ぎに入れる

 

 

その日の自分の予定と

家族の予定を考えて、

臨機応変に。

 

 

仕事の時間が毎日同じでない私は

余裕を持って行動するために

家族との共有時間は守り、

 

 

自分の家事の時間を変えて

お仕事に出掛けたりしています。




今年は小学校の役員になったので

もっと時間の使い方を工夫したい!

 

 

 

 

「こうしないといけない

 だから、私には出来ない」ではなく、

 

 

どう工夫したらいいか

どうしたら自分のしたい事が出来るか、

 

 

自分がしたい事がある時

それを優先するための

楽ポイントを決めています。

 

 

考え方を変えると

「そうだなぁ~」って

自分の気持ちが楽になる方法が見つかりますよ。

 

 

どれが正解なんてありません。

自分で考えて、行動して

人に迷惑かけていなければそれでいい!

 

 

私はそう思って、

日々の暮らし中で

自分の方法を探しながら楽しんでいます。

あ、考え過ぎて

苦しむ事もあります!笑




時間の使い方の工夫は

お片付けセミナーの1日目にお話ししています。

次回は6/20(水)です

よかったら(*^^*)

 

image

 

 友だち追加

 ※登録して頂けると嬉しいです

 何かスタンプを1つ送って下さるともっと嬉しいです

 

初めましての方へ
初めてブログを読んで下さった方はこちらの記事をぜひご一読ください→
 

現在募集中のセミナー

「大好きなおうちにしよう」お茶会→◆◆
(5/17(木)満席6/6(水)満席  
■「2日間の学びで暮らしが変わる」お片付けセミナー◆◆
(5/8(火)と5/23(水)満席、6/20(水)開催new!)

 

メニュー
■「大好きなおうちにしよう」お茶会はこちら
■「2日間の学びで暮らしが変わる」お片付けセミナー

お片付けサポートはこちら

インテリアスタイリング・サポートはこちら
■インテリアお買い物同行はこちら→
ロンをしたい人のためのスタイリング・レッスン→
※再受講制度はこちら
 
お問合せ・申し込みはこちらにお願いします

ホームページはこちら

 


にほんブログ村