友人が神戸市東灘区に住んでいて

最寄りの駅で私も馴染みがあった六甲道駅が

グシャッとつぶれた記事を見たが、

 

 

なかなか想像がつかなくて

現実を受け入れるのが難しかった。

 

 

阪神大震災のあとしばらくして

友人の住んでいる

ひびが入り傾いたマンションに行った。

 

 

その10年後に

兵庫県西宮市に夫の転勤で

引越してきて、

 

 

賃貸マンションに6年住み

その後一戸建てに住み替え

20年が経とうとしている。

 

 

あなたスタイルの生き方で

あなた・家族・出会えた人の幸せを増やし

生き方上手になって

あなたの人生を豊かに仕上げよう

 

 

オンラインサロン「幸福脳LABO」

オンライン「幸せ起業塾」主宰

今在るものに気づき人生を変えていく

ライフナビゲーター 秋吉のりこです

 

 

子供たちは「宮っ子」と言われる

兵庫県西宮市で育った子。

阪神大震災で被害が多かった地域の

1つでもある西宮市。

 

 

1月17日は

小学校では避難訓練があり

中学校では追悼集会が行われている地域です。

 

 

震災のあとに街の整備が行われて

新しいショッピングセンターができたり

区画整理が行われて、

 

 

とても分かりやすく住みやすく

便利になって

阪神間でも全国的にも

「住みたい街」として紹介されています。

 

 

私たちはその便利で

美しい街になってからしか知りません。

 

 

今とても人気のある住宅地ですが

その便利さや整った街並みの前には、

 

 

崩壊した住宅やお店

被害にあった方々の無念があったと

通るたびに思う場所もあります。

 

 

区画整理で折り合いがつかず

中途半端な状態で市が買い取ったり

管理し続けている場所があるのです。

 

 

当時は何も実感もなく

何も出来なかった私ですが、

 

 

20年住みたくさんのご縁を頂いて

たくさんのお話をお聞きしてきました。

 

 

今はこの街から

様々な出来事を身近に感じて

ご冥福を祈り、

 

 

わが命をどう活かして大切に生きるか

どんな時にどなたのために役立てることができるか

誓う日が1月17日です。

 

 

今、この瞬間生かされている命

絶対しておかないと後悔すること、

 

 

どんな時間を過ごしたいか

誰と過ごしたいか

何を大切にしたいか

何を与えたいか、

 

 

感謝の気持ちも伝えながら

祈り誓います。

 

 

「ご冥福をお祈りいたします」

 

 

image

 
 

2023年9月30(土)発売!

大型書店を中心に書店に並んでいます!

蔦屋書店・紀伊國屋書店・ジュンク堂・丸善・ブックファースト他

 

◆楽天BOOKSでの購入はこちらから↓

「起業してみたい方」
「起業しているけれど立ち止まっている方」へ




詳しい内容・ご登録はこちらから

 

 

 

全部ではないけれど

祝日が月曜に集められるようになり、

 

 

3連休は増えて嬉しい気持ちと

「何の祝日だっけ?」と

毎年日にちが動くことで

ピンとこない祝日も増えました。

 

 

成人の日はずっと1月15日だと思っていたのに

そのあたりの月曜日になって

分かりにくくなったり

ちょっと寂しい気持ちになってませんか?

 

 

あなたスタイルの生き方で

あなた・家族・出会えた人の幸せを増やし

生き方上手になって

あなたの人生を豊かに仕上げよう

 

 

オンラインサロン「幸福脳LABO」

オンライン「幸せ起業塾」主宰

今在るものに気づき人生を変えていく

ライフナビゲーター 秋吉のりこです

 

 

なんてことを言っていますが

一番残念に思っているのは私!笑

 

 

なぜかと言うと

27年前の成人の日に入籍して

「秋吉のりこ」になったからです^^

 

 

その頃は1月15日は永遠に祝日だと思っていたし

どちらかと言うと晩婚だった私は

やっと成人になった的な想いとも重なったり、

 

 

祝日ならお祝いもしやすいねって

夫と話してこの日に入籍したんですよね。

 

 

その頃は福岡に住んでいて

博多区役所の休日夜間窓口で

届けを提出しました。

 

 

 

 

その後は中州まで歩いて

お気に入りのワインバーがあったので

そこでランチしながら乾杯。

 

 

「毎年ここに、お祝いに来れたらいいね」

なんてことまで話して乾杯したのに…

 

 

コロナも関係していたのか

単に閉店したのか

もうそのワインバーはありません!笑

 

 

27年も経つと

街もすっかり変わりますよね。

 

 

結婚当初は

「僕の給料で家族を養いたいから、働きすぎないで欲しい」

「毎朝旅館のような朝食を作って欲しい」

そう言っていた夫、

 

 

今では

私の起業を全面的に応援してくれて

家事も分担(私よりしてくれてるかも笑)、

 

 

旅館のような朝食は

何カ月くらい作ったかな…

 

 

「もう、トーストサラダくらいでいい」と

夫の方からギブアップ宣言してくれて終了。

 

 

今は家族の朝食を作ってくれたり

後片付けに洗濯もしてくれるようになりました!嬉

 

 

そろそろプレシニアになる私と夫ですが

お互いが自立もし支え合って

心配なく生きて行けそうです^^

 

 

どうしてそんなふうに変わってきたのかは

またご紹介したいと思います!笑

 

 

image

 
 

2023年9月30(土)発売!

大型書店を中心に書店に並んでいます!

蔦屋書店・紀伊國屋書店・ジュンク堂・丸善・ブックファースト他

 

◆楽天BOOKSでの購入はこちらから↓

「起業してみたい方」
「起業しているけれど立ち止まっている方」へ




詳しい内容・ご登録はこちらから

 

 

 

朝起きると

とても明るくあたたかな陽射しで、

 

 

なんて穏やかなお正月だろう

今年もいい年になるな…と

ありがたい気持ちを感じた元旦になりました。

 

 

明けましておめでとうございます

今年もよろしくお願い致します!

 

 

あなたスタイルの生き方で

あなた・家族・出会えた人の幸せを増やし

生き方上手になって

あなたの人生を豊かに仕上げよう

 

 

オンラインサロン「幸福脳LABO」

オンライン「幸せ起業塾」主宰

今在るものに気づき人生を変えていく

ライフナビゲーター 秋吉のりこです

 

 

 

家族が病気だったり

社会が落ち着いていないと

新しい年への準備どころではなく、

 

 

「元気になってくれたらいい」

「生きているだけでありがたい」

そんな気持ちの方が強くて、

 

 

この数年の中では

お正月の準備に

力が入らないこともありましたが…

 

 

今年はすごく楽しんで

お正月の準備ができました。

本当にありがたいことです^^

 

 

我が家は玄関の内側に

室内用の正月飾りをするのですが、

 

 

玄関掃除するのも嬉しくなるほど

久しぶりにワクワクしている私がいました。

 

 

この数年のパンデミックは今後

歴史の教科書に載り続けるよね

と思う大きな出来事で、

 

 

なかなかそれ以前の

何もなかったような明るい気持ちに

戻れなかったのですが、

 

 

ようやく

希望を持っていいんだ

楽しんでもいいんだと

思えるようになった感じです。

 

 

昭和

平成

令和と生きてきて、

 

 

大きな試練でもあり

貴重な経験になっているなと

しみじみ思い、

 

 

命や時間の使い方

生きることへの意識の向け方が変わりました。

 

 

ちょうど年齢的にも

人生の仕上げのようなタイミングだから

というのもありますね^^

 

 

物への執着が減り

生きていることの感謝と

安全への備えが最優先という状況から、

 

 

明るい兆しを作り

豊かさを受け取っていく

未来から時間を流す生き方ができるように

なってきたんだなと。

 

 

「思考は現実化する」ことも

めちゃくちゃ勉強して

体現できるようになりました!

 

 

image

 
 

2023年9月30(土)発売!

大型書店を中心に書店に並んでいます!

蔦屋書店・紀伊國屋書店・ジュンク堂・丸善・ブックファースト他

 

◆楽天BOOKSでの購入はこちらから↓

「起業してみたい方」
「起業しているけれど立ち止まっている方」へ




詳しい内容・ご登録はこちらから

 

 

 

3年ぶりに

穏やかな年の瀬を迎えています。

 

 

この数年は

家族の誰かが12月に

年末まで感染中で…

 

 

一昨年は家族のうち3人

昨年は家族のうち2人

今年は全員元気!

 

 

(とは言え私が

 クリスマス頃インフルエンザに罹患中でした)

 

 

あなたスタイルの生き方で

あなた・家族・出会えた人の幸せを増やし

生き方上手になって

あなたの人生を豊かに仕上げよう

 

 

オンラインサロン「幸福脳LABO」

オンライン「幸せ起業塾」主宰

今在るものに気づき人生を変えていく

ライフナビゲーター 秋吉のりこです

 

 

 

 

半年以上ブログを更新できない状況の今年でしたが

ようやく環境や体調が戻り

年末のご挨拶だけは

書くことができる状態になりました。

 

 

大変ご無沙汰してしまいました。

 

 

ブログを更新していない間も

たくさんの方が読みに来て下さっていて

感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

書きたい気持ちはあったけれど

手をあまり使えない状況になっていたり、

 

 

目が見えにくくて

パソコンを開くのも

スマホを見るのもとても疲れる

といった体調が続いていました。

 

 

主には

昨年から発症した手根管症候群と

今年春から発症した

肘部管症候群が原因だったのですが、

 

 

その他にこの秋は

片眼顔面麻痺から眼瞼下垂になり

とにかく病院通いが多くて

安静にしていました。

 

 

今年は

大腸カメラと胃カメラの検査も受けたのですが、

(2~3年おきに受けています)

 

 

その検査でも再検査にひっかかり

CTやMRIを受けに行く日々。

 

 

脳神経外科

内科

整形外科

婦人科と検査漬けでした。

 

 

とにかく

良い方向へと

鍼治療も通ったりして。

 

 

そうしたら

12月の終わりには

すっかり体調が戻った感じで、

 

 

こんなに手が痛くないのは久しぶり!嬉

と年末のお掃除もお料理も

楽しめている自分に気づきました。

 

 

我慢するのが当たり前に

なってたんだな私。

 

 

そんなことも思い

改めて健康に感謝する年末、

 

 

紅葉をゆっくりとみることもできなかったけれど

庭の紅葉を掃きながら

幸せな気分に浸っています。

 

 

たくさんご報告したいこともあります!

 

 

少しゆっくりめのペースになるかもですが

また更新していきたいと思っています^^

 

 

今年もたくさんのご縁をありがとうございました

よいお年をお迎えください!

 

image

 
 

2023年9月30(土)発売!

大型書店を中心に書店に並んでいます!

蔦屋書店・紀伊國屋書店・ジュンク堂・丸善・ブックファースト他

 

◆楽天BOOKSでの購入はこちらから↓

「起業してみたい方」
「起業しているけれど立ち止まっている方」へ




詳しい内容・ご登録はこちらから

 

 

 

 

誰かのために

目的を持って記事を書く。

 

 

検索されやすい言葉を意識して

「探すとしたらこんな言葉?」

そう考えながら書く。

 

 

そうすると

何年前に書いた記事でも

何かに困っている人

解決策を探している人に

届くんですよ^^

 

 

あなたスタイルの生き方で

あなた・家族・出会えた人の幸せを増やし

生き方上手になって

あなたの人生を豊かに仕上げよう

 

 

オンラインサロン「カルドマーニ」

オンライン「幸せ起業塾」主宰

今在るものに気づき人生を変えていく

ライフナビゲーター 秋吉のりこです

 

 

image

 
 

私が過去に参加していた

経営者コミュニティで仲良くなって

昨年私が出版した時にも

すごく応援してくれた方から連絡がありました。

 

 

夜の東京駅が見えるカフェで食事して

「出版おめでとう!」って

乾杯してくれた起業仲間。

 

 

その要件は

「Facebookでおしゃれな投稿をしている人がいて

それを真似しようとして検索してみたら

秋吉さんのブログの記事が1番に出てきたよ!

やっぱりすごいね、ありがとう」

 

 

 

 

私も検索してみました

そしたら本当に1番に出ました!嬉

 

 

検索キーワードは

・Facebook

・おしゃれ投稿

 

 

その記事はこちら

私がアメブロで2021年3月3日に書いた記事です。

 

 

 

SNSの発信をしている人は

多種類のSNSを使っている人が多いですね。

 

 

そのSNSによって使い方

発信内容のバランスや

個性の出し方があるのですが、

 

 

そのSNSの特徴を理解して

効果的に使いながらも

・ちょっとおしゃれな感じを出したい

・印象に残る方法ないかな

・私らしいと思われる投稿に仕上げたい

 

 

そんなことを思い

当時調べて

色々試してみたんですよね。

 

 

そして

気に入った型を見つけて

Facebookで投稿していたら、

 

 

「その投稿の仕方いいですね」

「どんな風にするんですか?」

そんなメッセージを何通も頂いて、

 

 

最初の数人には

個別メッセージで送ってました。

 

 

だけど

あまりにも多くの方に聞かれるので

記事に書くことにしたのです。

 

 

そしたら

私もお伝えするのに楽だし

直接の知り合いじゃなくても

検索して頂けるたら伝わるかなと。

 

 

その通りになりましたね

もう3年以上前の記事です。

 

 

今回は偶然にも

知り合いが検索で見つけてくれて

びっくりして連絡してくれたのですが…

 

 

実は

こんな風に過去記事を

何年も繰り返し読んでいただいていて、

 

 

ランキングにも

ずっと載り続けている記事はたくさんあります!

 

 

この本にも書いたのですが

 

 

 

 

 

これがストックメディアとして

ブログを書き続けると得られる喜びですね^^

 

 

1度書いたら何度でも

何人にも読んでいただける。

 

 

自分が過去に書いた記事が

いつまでもひとりで働いてくれる!笑

 

 

誰かのために

困っている人のために

お役立ち記事を書こうと思ったら、

 

 

それを調べる時に

どんなキーワードで調べるか

自分だったらどんな言葉を選ぶか考えて、

 

 

記事の中にそのキーワードとなる言葉を

入れて書いてみてくださいね^^

 

 

どんな言葉で検索したら

どんな記事が上位にあるか調べて、

 

 

それから逆算して

自分の記事を書くのもいいですよ。

 

 

せっかく書くのなら

多くの方に読んでいただき

知って頂きたいですからね。

 

 

ポイントを押さえて効率よく

そして仕事に

つなげていきましょう!

 

 

image

 
 

2023年9月30(土)発売!

大型書店を中心に書店に並んでいます!

蔦屋書店・紀伊國屋書店・ジュンク堂・丸善・ブックファースト他

 

◆楽天BOOKSでの購入はこちらから↓

「起業してみたい方」
「起業しているけれど立ち止まっている方」へ




詳しい内容・ご登録はこちらから