中学進学と小学校の進級で迎えたこの4月

まだ何だかしっくりしない感じです(笑)

 

 

どうしたら納得が出来る時間の使い方になり

楽しくなる行動につながるだろうか?

 

 

自問自答しながら

家族の行動と発言を観察しながら

少しずつ時間も空間も

今年の我が家仕様に調整し始めています。

 

 

家族の笑顔が増える 心地よい暮らしを

インテリアスタイリスト 秋吉のりこです

 

 

image

 

 

 

登校前、下校後の子供の動線

曜日によって持ち運ぶものが変わる荷物、

 

 

子供もママも納得できる方法、

頭で考えるだけでなく

行動も伴う事が大切。

 

 

親の理想に合わせて

出来ないかもしれない事を

子供に無理に押し付けても続きませんから、

 

 

最初は楽で簡単

次には少し背伸びして頑張る、



それが楽になったら

また少しステップアップ。

相手がご主人でも同じですよ

 

 

お片付けが苦手なママは

自分がお片付け苦手だと気にしているから、

 

 

「子供にはお片付け上手になって欲しい」

「上手になって貰わねば」と

つい厳しく

最初から高い目標を設定しがちですが、

 

 

まずは、ママが考え方を変えて

自分で自分のための

楽で快適なポイントを身につけてから。

 

 

ママが変わると

家族も変わります。

 

 

image

 

 

お片付けセミナーでは

最初に思考の整理から始めます。

座学とワークと収納見学があります

 

 

ママの気持ちを整えて、

どんな自分になりたいのか

どんな理想の暮らしにしたいのか、

 

 

また上手く出来なかった

今日もいっぱい我慢した・・・ではなく、

 

 

日々を笑顔で

元気に過ごし

「今日も楽しかった」と想いながら眠る夜へ。

 

 

そのコツを私の失敗と成功の経験談も含めて

お伝えしています

 

 

 

■「2日間の学びで暮らしが変わる」お片付けセミナー

詳しくはこちらから◆◆

 

学校行事の関係で日程変更の可能性もあります

日程変更リクエストがおありでしたら

ご遠慮なくメッセージ下さいね

 

 

 

 

 友だち追加

 ※LINE始めました!登録して頂けると嬉しいです

 何かスタンプを1つ送って下さるともっと嬉しいです

 

初めましての方へ
初めてブログを読んで下さった方はこちらの記事をぜひご一読ください→
 

現在募集中のセミナー

「大好きなおうちにしよう」お茶会→◆◆
(5/17(木)残席16/6(水)満席  
■「2日間の学びで暮らしが変わる」お片付けセミナー◆◆
(5/8(火)と5/23(水)満席、6/20(水)と7/11(水)new!)

 

メニュー
■「大好きなおうちにしよう」お茶会はこちら
■「2日間の学びで暮らしが変わる」お片付けセミナー

お片付けサポートはこちら

インテリアスタイリング・サポートはこちら
■インテリアお買い物同行はこちら→
ロンをしたい人のためのスタイリング・レッスン→
※再受講制度はこちら
 
お問合せ・申し込みはこちらにお願いします

ホームページはこちら

 


にほんブログ村