お客様とお話ししていて

お寿司屋さんの名前を間違った事があります(汗)

 

 

「スシロー」というお店です。

行ったことなくて、

頭の中でイメージだけ持ってて・・・

 

 

「スシローって

イチローに似てるなあ

イチローがすごい野球選手だから真似したのかな?」

と密かに思っていたのです。

野球も殆ど知りません

 

 

そしたら

とうとう「スシロー」を「イチロー」って

声に出して言っちゃった!

 

 

恥ずかしかったです(*^^*)

思い出したらいつでも爆笑出来ます!

優しくスルーして下さってありがとうございます

こんな私ですが、今後ともよろしくお願いいたします

m(_ _)m

 

 

家族の笑顔が増える 心地よい暮らしを

インテリアスタイリスト 秋吉のりこです


 

image

 

 

この本はお片付けさせて頂いたおうちの

お母様から頂いた本。

 

 

お片付けの最中に同じ本が3冊見つかって

「あなたに差し上げようかしら」って

その後、もう1冊バッグから見つかったとか!

 

 

お断りする事もあるのだけれど

「ありがとうございます、母に送らせて頂きます」

って遠慮なく頂きました。

 

 

童謡とか唱歌って

子供の脳にもいいけれど

歳を重ねていく大人の脳にもいいんですよね。

 

 

 

息子さんご夫婦からのご依頼で

お母様のおうちのお片付けをサポートさせて頂いたのですが、



「家のことが気になっている、手伝って貰いたい」

お母様もその気持ちがあってのご依頼です。

 

 

親子では素直に言えない事や出来ない事も

私がサポートして間に入る事で

気持ちの整理が出来る事が多いのです。

 

 

image

 

 

歳を重ねた方のお片付けは

安全がまず第一

その次は安心。

 

 

何が一番気になっているか

お聞きしてから優先順位を決めます。

 

 

 

例えば

たくさん届く郵便物やポスティングされる雑誌、

 

 

私たち世代でも

紙類の扱いに迷ったり

処理に困ったりしませんか?

 

 

親世代だともっと面倒になりますよね。

だけど、大事な手続きが多く

郵便物も多く届く世代でもあります。

 

 

親の安心・安全のためにも

子供の安心のためにも、

大事なものとそうでないものは分けて

子供世代も把握しておいた方がいいですね。

 

 

image

 


歳を重ねると物忘れもするようになるし、

子供としては

物忘れなのか認知症なのかと

気になったりしますよね。

 

 

季節感が鈍くなってくるから

暖かくなっても

薄着になるタイミングが分からなかったり

季節外れのお洋服を着たりも。

 

 

 

歳を重ねてくると

たくさんの事に細やかには対応出来なくなってきます。

 

 

明らかに診断が出来なくても

何かあったときに困らないように、

親子で把握していたらいいですね。

 

 

 

子供の前では強い事を言ったり

意地張ったりされる事もあるかもしれません。

でもね、ご本人も気にされているんです。

 

 

気になっていても

身体も心も少しずつ

思うようにコントロール出来なくなっていく時期が来る。

誰もがいつか通る道です

 

 

場合によっては

記憶がまだらになってきていて

言う事がその時々で違うかもしれないけれど

わざとじゃないんです。

 


 

それを忘れないように

そして、楽に分かり易く!

元気に過ごして貰えるようにと願い

お片付けをサポートしています。

 

 

 

 

お片付けサポート

詳しくはこちらから

 

※新規のお申込の方は早くて6月下旬のお伺いになります

大変お待たせして申し訳ありません

気になっている方はお早めにお問い合わせくださいね

どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

 

image

 

 友だち追加

 ※LINE始めました!登録して頂けると嬉しいです

 何かスタンプを1つ送って下さるともっと嬉しいです

 

初めましての方へ
初めてブログを読んで下さった方はこちらの記事をぜひご一読ください→
 

現在募集中のセミナー

「大好きなおうちにしよう」お茶会→◆◆
(5/17(木)残席16/6(水)満席  
■「2日間の学びで暮らしが変わる」お片付けセミナー◆◆
(5/8(火)と5/23(水)満席、6/20(水)と7/11(水)new!)

 

メニュー
■「大好きなおうちにしよう」お茶会はこちら
■「2日間の学びで暮らしが変わる」お片付けセミナー

お片付けサポートはこちら

インテリアスタイリング・サポートはこちら
■インテリアお買い物同行はこちら→
ロンをしたい人のためのスタイリング・レッスン→
※再受講制度はこちら
 
お問合せ・申し込みはこちらにお願いします

ホームページはこちら

 


にほんブログ村