4月も後半に入り

学級懇談などで

子供たちの担任の先生とも

ゆっくりお会いすることが出来ました。

 

 

担任の先生によってクラスの雰囲気は変わりますね。

話し方が柔らかい笑顔の多い先生だと

子供たちもリラックスしてる感じです。

 

 

家庭ではやっぱり

ママの笑顔が大事ということだなぁ‥‥

と思いながら帰宅した昨日でした。

 

 

家族の笑顔が増える 心地よい暮らしを

インテリアスタイリスト 秋吉のりこです

 

 

{692F8298-EA88-46C3-BB77-58C6CD9F3147}

 

ママの笑顔が大事だということは

重々承知しているのだけれど、
現実は理想通りではない事も多いですよね。
 
 
考えたって仕方ないことも
つい考えて落ち込んでしまったり
やる気スイッチが入らない時、
 
 
私は家を整えることで
気持ちも身体も
一歩前に進めるようになります。
 
 
すごく簡単で単純なことです
それがいいのです。
 
 
結果がすぐに見えない事
自分の力ではどうしようもない事
でも落ち着かない‥‥
そんな時にはすぐ明確に答えが出る行動をします。
 
 
{85C38E34-B98D-4FC9-93DD-CC7600B30ACD}
 
私の場合は、
庭の草取りや手入れ
お風呂掃除
ゴミ袋たたみという感じ。
 
 
きれいにしたい!
ピカピカにしたい!
とか気合い入れずに
目の前の事だけに身体は動かして、
 
 
頭の中は
ちょっと気になっている事を考えたり
目の前の単純作業に集中したり。
 
 
その結果、見た目もきれいになり
頑張った感満載で!
頭の整理も出来ていた
という事が多いです。
 
 
 

お風呂掃除は

今まで小学生だった息子の担当でした。

中学生になって帰宅時間や行動も変わってきたから

担当を娘に変えようとシフト中。

 

 

少しずつポイントを教えて、

最後は全面的に彼に任せていたのですが

本当はもう少し私が手を入れたい場所もあったりします^^;

 

 

そんな場所を

私が気持ちを整えたい時に掃除。

 

 

 
プチ・リフレッシュもいっぱい持っていますが、
ごほうび的な事をする気持ちになれない時は、
こんな方法もいいですよ(笑)
 
プチ・リフレッシュについては
こちらのブログに書いています!よかったら→◆◆
 
 image
 
現在のキッチンにはタイルを貼っていませんが
今まで住んでいた賃貸住宅は
キッチンにはタイル貼りが多くて、
 
 
イライラした時は
よくタイル磨きしてました(笑)
 
 
白いタイルだったから
きれいになるのが分かりやすかったんですよね。
 
 
 
お片付けが苦手な人も
頑張った自分、すぐに整うというベースが明確になると
気持ちが楽になり
やる気スイッチが見つかります。
 

 

 

「落ち着かない時はお風呂掃除、

冷静に気持ちを整える時はゴミ袋たたみ」

それが私のやる気スイッチの1つです!(*^^*)

 

 

{D504C42D-6317-4670-9D17-6A6B471088F4}

 

 友だち追加

 ※次々とご登録して頂きありがとうございます

 何かスタンプを1つ送って下さると嬉しいです

 

初めましての方へ
初めてブログを読んで下さった方はこちらの記事をぜひご一読ください→
 

現在募集中のセミナー

「大好きなおうちにしよう」お茶会→◆◆
(5/17(木)残席2、6/6(水)満席  
■「2日間の学びで暮らしが変わる」お片付けセミナー◆◆
(5/8(火)と5/23(水)満席、6/20(水)と7/11(水)new!)

 

メニュー
■「大好きなおうちにしよう」お茶会はこちら
■「2日間の学びで暮らしが変わる」お片付けセミナー

お片付けサポートはこちら

インテリアスタイリング・サポートはこちら
■インテリアお買い物同行はこちら→
ロンをしたい人のためのスタイリング・レッスン→
※再受講制度はこちら
 
お問合せ・申し込みはこちらにお願いします

ホームページはこちら

 


にほんブログ村