たまたま見た倫理法人の書にもありましたが、

内容が


「一人の明朗な心は、肉体の健康、家庭の健康、事業の健康のもとである。
 明朗な心を、一日も一分も曇らせてはならない。
 己が掲げた明朗のともしびで、他人もまた救われる。
 愛に満ちあふれて、皆がそれぞれにふさわしい場にあるさまを和という。
 宇宙は大和の姿であり、愛和はすべての幸福のもとである。」


・・・・・まったくわかりません(^^;



他に探しました!

解りやすい記事・・・・見つかりましたよぉ~。(シンスケ風で)



「ひとりの人が朗らかだと、そのまわりまで明るくなる。
 明朗な心は、肉体の健康、家庭の健康、事業の健康のもと。
 また、愛によって和がなりたち、すべてが成就する。
 明朗と愛和の精神こそ、日常生活でもっとも心がけるべきことである。」


「お父さん、いくら仕事で遅くなっても朝は子供達と食事してますか?
 お母さん、自分のエゴを子供達に押しつけていませんか?」



良い意味でも悪い意味でも話題になっているドラマ
「アシダマナがいない・・・」
もとい
「明日ママがいない」


全部観ているわけではありませんが
そんなに騒ぐほどの・・・・って思います。


オリの感想は
「子供が傷つくって騒ぐよりも
 そうさせた親に(>怒<)
 すくなくともオリは自分の命よりも子供の命の方が重い」

長くなるのでこのくらいに・・・・m(__)m