今週は上司来日ウィークで、上司は今日火曜日に日本に到着し、本格的なセッションは明日水曜日から始まります。日本のビジネスはかなり自由にやらせてもらっていて、普段上司の関心は、アメリカだったりヨーロッパだったりするのですが、今週は「日本ウィーク」なので、なかなか大変です。気合を入れねば…

 

先んじて、ヨーロッパとアメリカから財務の責任者も来日しました。そこで昨日は、財務チームの呑み会に、僕も日本の責任者として参加してきます。といっても、7人の少人数の呑み会。しかも時差ボケとかいろいろあるということで、なんとスタートは5時すぎ。早すぎない?

 

今回日本の財務責任者がセレクトしたのは

こちら。

このお店、生け簀があって、そこにいる魚を自ら釣って、釣ったものを調理してもらうっていう、そいうエンターテインメント性あふれるレストランなのです。今回、ゲストのドイツ人、アメリカ人、アルゼンチン人に釣りは任せたのですが、皆、超楽しそうで、興奮していました。

 

釣果は

タイ。これはお刺身でいただきます。

シマアジ。これは半分をお刺身で。

半分は塩焼で。

 

そして

平目はバターソテーで。なんだかんだいって、これが一番人気ありました。

 

それ以外にも

お通しが、冷奴と、わかめとシラス。

揚げ出しや、写真撮るの忘れていましたが、チジミ、天ぷらなども頼み、かなりお腹いっぱい。

 

〆には、釣った魚のアラで作ったお味噌汁をいただき、

最後に釜めし。

釜めしには、いくらをトッピングしていただきます。

 

客層をみると、半分くらいが外国人のファミリー。確かに外国人にとってみると、なかなか希有な体験なんだと思います。というか、日本人の僕にとっても、この店に来るのは人生で2回目の体験です。

 

こうやって、財務のグローバルチームとも、距離を縮めるのって、純粋に楽しいですし、その後の仕事も円滑に進められます。アルゼンチン人は今回仕事では初めての来日だったのですが、僕がアルゼンチンに行ったことがあるという話をすると、とても喜んでくれました。

 

まじ、僕は世界で一番おいしいマクドナルドは、アルゼンチンのマクドナルドだと思っているのですが、そのことを話すと、彼女は大笑いしていました。

 

5時過ぎに始まった宴席ですので、7時半過ぎにはさくっと終了。こういう早い時間に終わる宴席もいいなと思いました。