昨日は11日間のオーストラリア体験ホームステイから帰って来た次女を迎えに、成田空港に行ってきました。午後、仕事さぼっちゃった…。というか午後お休み取ったんですけど。

 

せっかく時間があるので、成田山でも観光して、それから空港に行こうと、かなり早めに家を出た僕と妻。

 

でも、途中事故で大きな渋滞があり、スムーズにいけば1時間強で到着できる距離なのに、なんと3時間半もかかってしまいました。当然、成田山の観光なんてしている場合ではなく、直接空港に向かいます。この時僕がとったのは、「必殺リムジンバスの金魚のフン作戦」です。リムジンバスはお互いに無線でやり取りをしていて、どの車線が一番良いのかを把握しているので、リムジンバスの後ろにピッタリくっつけて、車線変更もそれにあわせて行ったら、やっぱりその車線は他のところよりは動いていました。おそるべし、リムジンバス。

でも、結局、次女たちが出てきたのは、着陸から1時間以上たってからです。普段僕が出張に行くときは、遅くとも着陸から30分かからずに税関をクリアしているので、団体だと、やっぱり時間がかかるんだなーと実感します。

 

そんな次女はあまりにも楽しくて、ホームシックにもかかるヒマがないくらい、充実した時間だったようです。彼女が出発する時に僕が唯一したアドバイスは

 

「絶対に遠慮しないこと。そして相手への尊敬を忘れないこと」

 

だったのですが、それをしっかり実践してきて、英語の成績はそこそこ(というか、どちらかというと…)なのに、周りからは、めっちゃ英語が話せる人 って思われていたらしいです。さすが僕の娘。実は僕も今でもそれで乗り切っています。TOEIC とか英語系の試験は怖くて受けられない僕ですので…。

 

帰りも少し渋滞にはまってしまったのですが、それでも、ジャスト90分で帰宅。いやあ、往路はなんだのだろう。たぶんあの渋滞のせいで飛行機に乗り遅れた方も多数いるのではないでしょうか。そういう場合やっぱ、振替とかできないんですよね。どうなんでしょう?

 

帰りの車の中では、次女のマシンガントークで、短期留学の様子を一杯聞かせてくれました。そして帰宅したらお土産大会。ほんと、沢山。お小遣いは全部お土産に費やしたらしい…。

 

その一部だけですが

コーヒー。一番右のものはオーストラリアの豆だそうです。

コーヒーチョコに、マグカップ

蜂蜜のハンドソープ

蜂蜜のろうそく

蜂蜜と、オーストラリアが誇る、ベジマイト

生姜のおかし

ヌガーの盛り合わせ

わさび味のマカデミアナッツ

べジマイト味のスナック

ご当地キットカット

アボカドの入浴剤(どんなのなんだろう…)

日本では規制が厳しくて売っていない、ホワイトニング歯磨き

コアラとのキーホルダー

オーストラリアっぽい置物

僕にはTシャツも買ってきてくれました。最近ご当地Tシャツに凝っているので、次女、Good Job!

今回お世話になったホストファミリーからも、お土産をいただきます。

オーストラリアが誇る、チョコレート菓子のTim Tam。ハンドクリーム。娘たちにノート。それからボディーソープです。

 

今回彼女はやはり、ボキャブラリーの貧困さを痛感したとのこと。Beautifulでも本当はもっと別の表現をしたいので、それしかできない自分が歯がゆかったらしいです。常日頃、僕は、英語は学問ではなくて、コミュニケーションツール。だからこそしっかり勉強しなさい。と言っているのですが、少しはその意味を肌身に感じてもらえれば、今回の投資は成功だったんじゃないかなと思います。