食事はゆっくりと家族での会話を楽しみたい我が家。同時にイベント系にはきっちりと踊らされる我が家。そんな我が家にとって、ここ数年で関西から広まってきた恵方巻きは、中々対応が難しいイベントです。


だって、その年の恵方を向いて黙って食べなきゃいけないなんて…。そんな決まり誰が考えたのか知りませんが、ちょっと寂しくないですか?


なので今年はのり巻きいらないやーと思っていたのですが、次女の寝坊により今日の予定が大きく変わることになり、結局はお昼に、踊らされてしまいました。


さらに、世の中の広告に敏感に反応してしまう僕。


近くにあるセブンで恵方巻きを買ってきたい!と言ったら、妻に、家でも作れるよ。と言われたのですが、なんかこう、セブンの叡智を結集した恵方巻きを食べてみたかったんです。


そういうと、わかったけど私はいらないと言われ、僕の分だけ買ってきました。



それがこちら!



なんと、なんと、銀座久兵衛の監修ですよ。パッケージには予約って書いてありましたが、普通に買えました。でも、値段書いてないんです。


隣にあった七種の恵方巻きが500円で、普通のやつでも結構高いなーと思いましたが、せっかくなので久兵衛にしてみます。有名店監修だし、700-800円くらいかなと思ってレジに持って行ったら、な、なんと


せんにひゃくえん


1200円もしました。


さすが久兵衛。買ってしまったことを若干後悔しつつも、せっかくなので楽しむことにします、



今年の方向の東北東を向きつつ、無言でのり巻きをかじるのり。


卵、穴子、エビ、椎茸、胡瓜と、ほんの数粒のいくらが入っていました。バランスよくとっても美味しくいただけましたが、妻が提案してくれた、ネギトロといくらと胡瓜の、のり巻きの方が良かったんじゃ…。と若干思ってしまいました。


来年からはそうします。←結局来年もやる気満々…。