先週の木曜日は

次女の小学校の卒業式でした。もともと僕の務めている会社はこういう家の行事は大事だという考えて、みな躊躇なくお休みを取る文化なのですが、在宅勤務の今は、さらにそういうことをしやすいです。僕もこの日は午後2時からの勤務にしました。弊社の規定では特に半休を取る必要すらありません。このあたりいい会社だなと思います。

 

さて卒業式は、一家2名までの参加に限定され、体育館で行われましたが、「国歌」や「校歌」は伴奏だけが流れで「心の中で歌いましょう」という感じでした。来賓の挨拶なども一切なく、そもそも来賓は来ておらず、簡素化された式でしたが、ハイライトの卒業証書授与は全員分、一人一人行われて感動的でしたよ。

 

次女にとっては6年間。母親である妻にとっては、長女の時から10年間、がっつりかかわった小学校でした。妻はPTAの役員もしていましたし、それが終わってからもなにかといろいろなお手伝いで小学校に出入りしていたので、実は彼女が一番感慨深かったのかもしれません。

その足で我が家は、いつものイタリアンでランチをと思ったら、なんとお休みでしたので、その近くのパスタ屋さんに駆け込みます。と、実はだれもお金を持っていないことが発覚。スマホで決済できるか?と思ったのですが、それもできなかったので、僕が急いで家に財布を取りに行くというドタバタ劇。キャッシュレス社会にどっぷり浸かっている弊害です。前菜はローストビーフ

妻はペペロンチーノ。太麺ですね。

僕はカルボナーラ。麺はフェトチーネです。そして奥に見えるのが、次女が頼んだたらこスパゲッティー。彼女はここに来ると必ずたらこなのだそうです。

デザートのカボチャのケーキには、きれいな絵も描かれていましたよ。

コーヒーで〆ます。卒業式って、やっぱり感慨深いですね。長女の時と違って袴禁止になっていたのですが、それはそれでまたよかったです。

 

卒業おめでとう!