時間を少し遡って、12種類のぶどうのパフェを食べに行った日。

やってきたのは浅草です。敬愛する美味求心さんが、もう少し我が家から近いお店を紹介してくれれば…なんて思うのですが、まあそんな勝手なことは言っていられません。どこまでもついていきます!

浅草演芸ホールもオープンしていましたし、ロック座にも行列ができていました。つくづく、コロナ禍の自粛はどこへいったのやら という感じです。そんな我が家も普通に外出しているわけですが。

昔の日本の最先端だった六区通りを横目に、ふつーつパーラーGOTOに行ったけれども全然入れなかったのは既報のとおり。

なので、浅草寺のお参りでもしようと、浅草っぽいTシャツを横目に

アーケード街をぬけると、スカイツリーが見えました!スカイツリーを見ると、東京の東のほうに来たんだなという実感がわきます。

さて雷門。人はそれなり。

でもやっぱり、普段よりも少ない。思うに、日本人の人出だけで言うと、7-8割くらいまで回復しているのではないでしょうか?でも、外国人が圧倒的に少ないのです。ここに外国人が加われば、普段の人出になりそうなものですが、いつも聞こえてくる、いろいろな国の言葉が一切聞こえてこないのはなんだか寂しいですね。

次女に箸を買っているうちに、ちょっと雲行きも怪しくなりだしました。そしてここでおみくじ引きましたが、僕は大吉!それはそれでよいのですが、なんと長女が凶を引いてしまいます。それも、まったく救いどころのない凶。病気、失せもの、待ち人、恋愛等々、すべての項目で、全否定。あんなおみくじ初めて見ました…。凶のおみくじは所定の場所に結んでおくと、厄払いをしてくれすそうですが、最近の長女はけっこうツイていただけに、なんか納得いかないですね…。

お参りをして、五重塔を横目に、

前回も訪れたインスタ映えスポットで記念撮影し、

結構人が入っていそうな花やしきを通過して

さらなるインスタスポットで、再度記念撮影して、フルーツパーラーGOTOにいったら、6組しか進んでいなくて、まだ10組待ちが発覚…。

ということで、前回も訪れた、おしゃれなカフェ、FUGLENで時間つぶします。ラッキーなことに1階のソファー席が空いていました。

こちらのお店は、いわゆるカフェバーなのでしょうね。コーヒー以外にも、アルコール類もけっこう豊富で、ワッフルも有名みたい。

いただいたのはカフェラテ。ほっと一息つきます。こちらのカフェには、やけに欧米人の姿が目につきましたよ。このコロナ禍でいらっしゃるということは、日本に住んでいる方なのでしょうね。こんな時代に外国で暮らすって、やっぱり大変なんだろうなと思います。

3度目の正直で、今度こそフルーツパーラーGOTOに入れたのですが、その前に通った店のTシャツがおもしろかった!いやあ誰が着るのかわかりませんが、シャレがきいていませんか?ちなみにその奥には、マスク姿の安部元総理大臣のTシャツがあって、Do you need a mask?と書かれていましたよ。

フルーツパーラーGOTOのあとはホッピー通りを抜けて駅まで行ったのですが、どの店も激混み。めちゃくちゃ密な感じでした。

 

世の中やっぱりWirh コロナなんだなと思った浅草でした。このあと我が家はいったん家に帰ったあと、昨日、一昨日の記事で紹介した、二子玉川のイルンガへと向かいました。そう考えると、連休2日目はめちゃくちゃ盛りだくさんでしたね。